2007年8月

2007年8月31日 (金)お花好き

おはようございます。本日の当番、CGデザイナーの西出です。

唐突ですが、私は花を好みます。

休日、街でフラワーショップを見かけてはついつい足を運んでしまい、花の香りと彩りを楽しんではニヤけています。

端から見れば多分キモイでしょうね。
青っ白い黒ぶちメガネの男が花をみながらニヤけてるんですから、そら~キモイです。

ほっといてください。好きなんですから・・・

実家が田舎でして、家の前には花壇があり、年中花が絶えない環境で育ってきたので、どうしても欠かすことができないのでしょうね。

もちろん自室にも観葉植物を育てていますし、会社のデスクにも置いています。

母の日 父の日 誕生日
これも迷わず花を贈ります。

そういえば昔、好きな女の子に
花束を贈ってドンビキされたことも
あったなぁ~

ヒクのはいいけどドンビキはねえよなぁ・・・


ぅぅ・・

2007_0830

ところでw

植物は動物と違い、水さえ良ければ永遠と生き続けると聞いたことがあります。

花は咲いてもいずれ散る
根さえ枯れなければ
再び大輪を咲かせます

ゲーム作りはときに過酷を極め、挫けそうになりますが、そんな植物の生命力をみて明日への活力を頂く私です。

と、こんな私ですが、以後宜しくお願いします。


しかしドンビキはねえよなぁ~・・・

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_3873.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月30日 (木)ライブ。

おはようございます。本日の当番、モーションデザイナーのN.Kです。

先日、某アーティストさんのストリートライブに行ってきました。ライブハウスや会場でするよりも、観客との距離がとても近く「歌」というものが身近に感じました。

「唄い手」と「観客」の実際の距離は近いところではほんの数mほど。そんな独特の空間の中で行われるライブはより一層、観客との一体感が増したように思います。

その方はすでにデビューされていまして。。。多くでも聴いて下さる方々の為にと、原点である「路上でのライブ」を今でも精力的に活動されています。

ライブというものは「観客」の反応(盛り上がり感などなど。。。)を直に見たり感じたり出来ますが、ゲームという事になると、ユーザーが実際にプレイして楽しんでいるところを見るなんて、そうそうあるわけなく。。。

ユーザーがプレイしている隣で、その様子をじぃ~っと見るわけにはいきませんからねぇ。今ではネットなど書き込みでチラ見出来たりしますが、やっぱり目の前で楽しんでいるところを見てみたい、という思いはあります。

なぁーんて生意気な事をぬかしてますが、わたし自身この業界に入ってまだ2年とちょっと。気が付けば社内ではもう新人ではなくなりましたが、ゲーム業界ではまだまだ甘っちょろいクリエイーターでございます。

今でも目下勉強中ではありますが、路上で唄っていたアーティストさんの様に、ひとりでも多くの方々に自分の思いが篭った作品を届けていけたら。。。
なんて思った素敵なライブでした。。。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_3d55.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月29日 (水)恋しい味

おはようございます。本日の当番、モーションデザイナーのY.Nです。

昨日ドイツ出張から戻ってまいりました。6日間でヨーロッパ最大のゲームショーであるゲームコンベンションおよび開催地周辺の取材を行っておりました。
もちろん6日間はドイツ食ばかり。パンとチーズとソーセージ、ジャガイモが日本食に取って代わりました。
パンは外がカリッとしていて中はしっとり絶妙の歯ごたえです。ソーセージ、チーズは非常に多くの種類がありどれを食べても当たりです。チーズの中にはとてつもなく臭くて罰ゲームに買って帰りたいと思うものもありましたが味は絶品です。また、ホットドッグがあちこちで売られておりこちらもよく食べました。
店ごとに色々と違いがあり、ソーセージ以外の具、ピクルスや天かすみたいなのを好みの量だけトッピングすることができる場合もありました。これにマスタードとケチャップをたっぷり掛けてぱくりっ。うまい!

しかし、やはり日本人。何日もドイツ料理を食べているとやはり日本での味が恋しくなってきます。ホットドッグを食べていても、メインの付け合せでついてくるポテトを食べていても。やっぱりカレー粉が欲しい!

日本ではここ数年、ほぼ毎日レトルトカレーを食べる生活をしていました。
カレー風味をこれほどの期間絶ったことはこれまでありません。
またカレーを作るのも好きで開発が忙しくなる前は香辛料を挽いて作ったりしたものでした。そんなわけでしらずしらず舌が香辛料を捜し求めます。
ん、これにはクローブが、こっちにはナツメグが入っているな。こいつはハーブ、オレガノだけか。

ホットドッグにはキャベツのカレー炒め、ボテトにはカレー風味があればさらに一層楽しめるようになると感じるのは私だけではないはず、ここでキャベツのカレー炒めを付け合せるホットドッグ屋さんを始めたら当たるんじゃないか…。そんなことを考えながらも同行した人達の倍ぐらいの量食べてたんですが。

日本に帰ってきた日の食事は和食でした。やっぱり落ち着きます。
お出汁は日本の宝ですね。しかしカレーもまた然り。長く絶つと恋しくなりますね。バックパッカーをやっていた頃、しょうゆを持ち歩いていた日本人の方がいらっしゃいましたが私にとってはしょうゆよりも香辛料が必要かも。。。皆さんはいかがでしょう。

なんだかわけのわからん話になり収集がつかなくなってきましたが時間が押してきましたのでこの辺で。
会場の雰囲気等本出張の詳細は別枠で語られることになっていますので、乞うご期待。それでは。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_72f5.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月28日 (火)モーションデザイナー先陣!

おはようございます。本日の当番、モーションデザイナー兼ディレクターの富田です。
ここからは、モーションデザイナーマニアック軍団がお相手します。乞うご期待を!!
まずは、第一発目。所作マニアの私が、こよなく愛する所作を紹介しましょう。

2007_0827

セクシーでしょ?わが子がつま先立ちしている画像です。
え?お前は親ばかか?
まさしくその通りです。

わが子は、エースコンバットX開発中盤頃(そりゃ大忙しです)。C17ともC130(ともに大型輸送機)ともとれる嫁から、HALO降下(誕生)しました。無事着陸して、最近ようやく匍匐(ほふく)所作を卒業しようとしているところで、画像はその瞬間です。

エースXの申し子は、将来国際線のフライトアテンダントの予定(親ばかぶり発揮)

さて、わが子の報告はここまでとして、子供に関わらず、動物全般の動きを観察してしまうことが多々あります。
職業病なのでしょう。
絵になる歩き方、急いでいる走り方、寝ている時の各部位の配置、怒っているときのジャスチャーなどなど、それぞれに個性豊かな所作があり、それらを知識として詰め込んでいます。とあるゲームを手がけたあとしばらくは、太極拳の形(極々一部)ができるようになっていましたね。

将来的には、ゲームに登場するキャラクター全てが違う所作をする・・・そんなデザイナー泣かせな夢を抱いています。
ちなみに、動物1体1体(同種族内)で違うのか?というところまでの検証ができてないので、これからはここが重要課題かと。

それでは、今後とも所作マニアの私と、マニアック軍団をどうぞよろしく!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_6ce6.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月27日 (月)みんなプロフェッショナル

おはようございます。本日の当番、CGデザイナーのF.Uです。
業界歴2ヶ月目のスーパー新人です。よろしくお願いします。

入社にあわせて引越ししてきたので、大阪に住み移って来たのも2ヶ月前の話でした。実家から色々使っていた物を持ってきたかったのですが、共有物がほとんどで、何ももってこれませんでした。

テレビもパソコンもゲームも無しです。遊びの誘惑が無く、紙とペンで絵を描く事しかできない状態だったので、「これは逆にいい環境かもしれない!」と思いました。が、さ、、、さすがに人間、時々は別の事したいです(汗)

「もうだめだ!PCだ!パソコンがほしいよ!!スキャナーやプリンターがあつかえるし、ネットゲームも遊べる!」

自作PCに興味があったのですが、パーツの相性などまったく知識がなかったので、会社で機材の管理をなさってる方に相談したら、なんと私が全然行った事の無い日本橋までパーツ購入についてきてくれる事になりました。うほほ~。

パーツ購入に向かった当日は、目的とは関係の無いお店に吸い込まれまくりましたが、それはそれで楽しめました。日本橋っていいね!「萌え!」一度言ってみたかった!で、まあPCのほうはついてきてくださった方が中古ショップ等だいたい目星をつけてくれていたので、スラスラ買い物ができました。

どんどんパーツを購入していくと、いつのまにかパンパンのリュックサック+両手にデッカイ紙袋の状態になっていました。周りの人からは、荷物の中身はフィギュアとか%#&¥な物だと思われてる気がする。。。無事買い物は終了、重オタク族兵装で無事帰還し、満足な性能のPCが格安で完成しました!(組み上げもお任せしてしまった)

ほんと会社には業務以外の分野でも色々と詳しい人が多い!学べる事が多くて、会社にいるとほんと勉強になります。

そういえば大きいテーブルが欲しいんですよね。備品の管理なさってる人は。。。。(ニヤリ

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_c935.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月24日 (金)騙す人は騙される人

おはようございます。本日の当番、CGデザイナーのY.Aです。
入社2ヶ月目の新人ですがよろしくお願いします。

今日は私がよくやっている「自分を騙す」ということについて書きたいと思います。

言い換えると「自分に思い込ませる」ということ、よく言う「俺はやれる、できる、できなかったら腕立て100回。」と試合や試験前にブツブツ言っていたりする自己暗示的なアレです。私は何かを「やるぞっ」と思ってやるとき必ずこれをするようにしています。もちろん腕立ても込みです。

これをやることで、できないことができるようになることは多くありませんが、できることができなくなることを大分抑えることができます。(あくまで自分統計ですが)

中々の効果が上げられているので最近では日常生活の中にも取り入れてみることにしました。
例えば

その1
宝くじを買ったとき
「俺は3000円で300円を買ったんじゃない、ドゥリームを買ったのさ!」

その2
疲れたとき
「今にも燃え尽きそうな気力だがこの飴を嘗めたら戦闘力2倍。」

実に効果覿面です。

 
 
 
…そのように、自分を騙すことにしました。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_ee0a.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月23日 (木)ロゴロゴ

おはようございます。本日の当番、CGデザイナーの岡本です。

2Dゲームのドッターからのキャリアですからもう結構なおっさんデザイナーですが、よろしくお願いします。
今回はタイトルにあるようにロゴマークについて書きたいと思います。

アクセスゲームズの社ロゴは見てお分かりのように、社名のaとgを組み合わせて人の顔を模しています。アクセスゲームズ設立メンバーの知り合いのデザイナーの方にデザインしていただきました。(私含め設立メンバーもかなりの数デザインしたのですが、ボツりました 笑)

2007_0822

はじめは無表情なロゴに、もう少し表情を足すとかもっととんがった感じを出した方が良いと思っていたのですが、長年付き合っているうちに愛着もわき、今ではなかなか秀逸なデザインだと思っています。

ロゴデザインって単純なようで結構奥が深くて難しく、私自身も今まで色々やってきましたが、なかなかこれはイイ!といった手応えを感じる事がありません。

そんな私が言うのもアレなんですが、今までで「おぉ!」と感心した社ロゴデザインが2つありまして、1つは関西地方の方にはお馴染みの大阪ガス、もう一つはキッコーマンのロゴです(他にも色々あったと思うんですが歳のせいか忘れました)。

この2つのロゴは子供の頃から慣れ親しんでいた事もあって、注視してみるという事が無かったんですが、デザインの勉強を始めた頃にロゴの意味に気づいて感心したわけです。
大阪ガスはoとgの組み合わせで、キッコーマンは亀甲の六角形の中に萬の字、今思うとお前が無知なだけちゃうんかとも思えるのですが・・・。

ちなみに私は徳島の出身なのですが、県のマーク(?)も結構お気に入りです。(「と」と「く」を組み合わせただけの単純なロゴです。徳島県で検索するとすぐに出てきます)

一見わからないけどさりげなく意味が込められている、というコンセプトが個人的には結構好きでゲームデザインの中にも取り込めていければなぁと常々思っている次第です。

皆さんお気に入りのロゴマークなんてのはあるんでしょうか?

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_88c6.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月22日 (水)新人≠ピチピチ

おはようございます。本日の当番、プランナーのS.101です。
早いもので、7月の入社から猫をかぶりつつ仕事して1ヶ月が経ちました。中途採用なので新人ですがピチピチはしておりません!

8月頭にて、私が新しく配属されたラインの先輩方が、私を含む新人のために「新人歓迎会」を行ってくれました。いやぁ、新人として迎えられる側になるのは久しぶりで、ドキドキしながらも新しい職場の先輩方と馴染めるチャンスだと、心躍らせながら会場へ向かいました。

しかし、その会場で事件は起こった。
酔いも回ってきた頃に先輩と私との会話です。

先輩:「S.101君って年齢いくつくらいなの?」
私 :「つい先日○○歳を迎えました!」
先輩:「へぇ~、そうなんだぁ。」
私 :「はい!」
先輩:「S.101君ってさぁ~」
私 :「はい!」
先輩:「年齢より老けて見えるよねー!アハハハハハハ!」
私 :「・・・・・」

ね、年齢より老けて見えるだとぉぉぉぉ!?そりゃ、就活のために髪を黒に戻して髭も綺麗に剃って、落ち着いた感じの服装にし、猫をかぶって大人しくしているがっ!コンチクショウメ!内心沸々くるモノを抑えながら、その日より私の若返り&復讐計画がスタートしました。

【若返り計画】
ミッション1:髪を微妙に切ってみる
 A:誰一人として気づいて一声かけてくれる人がいなかった・・・。(敗北)

ミッション2:髪の色を微妙に明るくしてみる
 A:誰一人として気づいて一声かけてくれる人がいなかった・・・。(敗北)

ミッション3:服装を微妙に変えてみる
 A:誰一人として気づいて一声かけてくれる人がいなかった・・・。(敗北)

ミッション4:微妙に元気よく挨拶してみる
 A:インターンで来ている学生の元気溌剌とした挨拶の前に・・・。(敗北)

ふっ・・・、私の傷ついた心を癒してくれるのは、毎朝笑顔で迎えてくれるコンビニのオバチャンくらいだ。しかしこのまま引き下がるわけにはいかない!「あえて言おう!復讐だけはすると!!」ちょっと姑息で、地味~な復讐方法はないものか?

例えば「スリッパが左右逆に入っている。」とか「トイレットペーパーが逆に設置されている。」とか、痛手は無くてもちょっとイラッっとくるような・・・。

クークックックック・・・楽しくなってきたぜ!
えっ、仕事しろって?そりゃ毎日仕事は真面目にしてますよ。頭の中ではいろんなイタズラを企画してますが(笑)

次回S.101当番記事予告「逆襲の先輩」
御期待ください!!

※この記事の大半はフィクションです。記述者である私、S.101による9割の冗談と1割の事実で構成されております。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_8fe5.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月21日 (火)「企画」というお仕事

おはようございます。本日の当番、プランナーのK.Mです。

プランナーとしてのキャリアはいつの間にか社内でも結構長めになってますが、毎日飽きる事なく、楽しく仕事をしています。

この「プランナー」という仕事(社内では「企画マン」、または単に「企画」と呼ばれてます)、親や親戚、友人に仕事内容を説明しても、いまいちどんな事をしているのか分かってもらえない事が多いです。

「ゲームの仕掛けを考えて、絵描きさんやプログラマさん向けに説明書や設計図を作って、仕上げてくれたモノを配置したりバランスを取ったりする仕事」…と説明するのですが、なんかピンと来ないみたいです。

「プログラムできるなんて凄いね」とか「ゲーム買った時に入ってる説明書?あれ、あんま読まない」とか「ゲームの脚本書いてるん?私を登場キャラとして出して」…などの反応が返ってきます。

自分はプログラムは組めませんし、ゲームソフトの取り扱い説明書はだいたい毎回、内容監修はしても実際に書きません。また、これまで脚本を担当した事もありません。

それで今度はもっと具体的に、

「昨日はゲームの主人公キャラがデモイベント中に質問されて、はい/いいえ選択肢を決定した時にそれぞれ展開が変わるので、その流れを作った。同時にその時のキャラの演技、台詞のタイミング、どんな風にカメラに映されるか、どんな曲を鳴らすかとかも設定した。それが終わった後、建物の曲がり角や行き止まりに敵やアイテムを配置した。あ、あと、ショップで売るアイテムの値段を決めた。」

…などと付け足すのですが、それでもやっぱり納得して貰えてないらしく、久しぶりに会った時また「企画ってどんな仕事?」と質問されてしまいます。

企画といっても業務は多岐に渡り、上に書いたような事以外にも色々やります。ゲームが巨大化、複雑化していく傾向の昨今、ますます広がって行くでしょう。

最後に、このブログはゲームを作る仕事に就きたいなーと思ってる人が見てくれている事もあるでしょうから「企画」でこんな事が得意っていう「一芸」や「手に職」を持っていればワンランク上の「スーパー企画マン」と呼ばれるかも?という項目を伝授しましょう。

 
・プログラミングが分かる。難しい専門用語を出されても怯(ひる)まない

・コンピュータハードやツールの使い方に詳しい。技術的な事の飲み込みが早い

・絵が描ける。特に動きの説明やカメラアングルを決めるコンテ的なものができる

・ゲームの事に詳しい。海外ゲームやネットワークゲームもしっかりフォロー

・ゲームが超絶にウマイ。遊ぶゲームは大概やり込み攻略HPまで作ったりする

・人との交渉が上手。しっかり者。またはリアクション上手

・時間を逆回しにできる(〆切時活躍)

・錬金術を身につけてる(給料日前に活躍)

・実家が飲食店経営(会社の飲み会や空腹時に活躍)

 
以上!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_4d8f.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月20日 (月)真面目に書いちゃいましたけど

おはようございます。本日の当番、プランナーのK.Tです。

弊社のHPをご覧になっていただいている方の中にも、プランナーを目指しているという方もおられると思います。そこで、AGきってのチョイ悪ヘタレプランナーである僕が、何か参考になる事をお答えできればと思います。

プランナーになる為には、何が必要か?

...正直言って僕も分かりません。

少なくとも、ゲームを作りたいけど、
プログラムが出来ない、絵が描けない、曲が作れない、じゃあ企画をやるか!という考えだけでは、難しいかも...という事は言えるかもしれません。実際、仕事上では、プログラム、デザインの基礎知識がないと、各部署との相談が出来ないときもあります。

また、企画といってもアイデアを出すだけで良いという訳ではないですし、雑用的な事や地味な作業が多かったりします。

じゃあ、専門知識がないと駄目なのかというと、そうでもありません。僕も入社当時は、なぁーんにも知識ありませんでした。エクセルですら、ほとんど使ったこと無かったぐらいですから...今考えれば、いい笑いものです。傑作ですな!

ただ、当時はベテランの方には技術や経験は負けるかもしれませんが、「作品を作る情熱という点では、負けてませんから。というか、余裕勝ってますね。ボロ勝ちッスね。クリリン対フリーザっすね」という気持ちでやっていました。

また、ときには、「これが面白いんだ!」と思ったら周りの人が難色をしめしても、おもむろに服を脱ぎだし、「そんなの関係、ねぇ!」と海パン一丁で、踊りながら押し切るぐらいのずうずうしさも必要かもしれません。
※ちなみに、僕はしません。
 また、押し切るからには根拠が無いと駄目ですけど。

我こそはと思う方はドシドシご応募ください。

 注意:海パンでは面接に来ないでください。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_f547.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月17日 (金)体力勝負という話

おはようございます。本日の当番、プランナーのM.Yです。
欧州サッカーの各リーグも開幕し、月曜のスポーツニュースが楽しみです。

 
相変わらずの猛暑が続いており、通勤時の太陽を浴びるだけで命の危険を感じる毎日です。そんな中、気休めの元気をくれるのが仕事前に飲む栄養ドリンクです・・・。

ただし、毎日飲んでいると効果がなくなってきたり、気持ち悪くなるので多用は禁物!某野球ゲームでもそんな仕様がありましたね。

 
ゲーム開発も体力勝負です。

ゲーム機が大きくなっていけば開発マシンも大きくなっていきます。それを運ぶ腕力を養わなくてはなりません!

ゲームのボリュームが大きくなれば時には終電ギリギリまで残業が発生します。終電に間に合うように全力ダッシュ出来る脚力を養わなくてはなりません!

 
ゲームクリエイターを目指す若い皆さんはゲームもいいけどトレーニングを欠かさずに~

 
久しぶりに水泳して50m泳ぐだけでゼーゼー行っている自分にorz

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_e25a.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月16日 (木)良薬は口にキリリと苦し!

おはようございます。本日の当番、プランナーのN.F.Hです。
FはフィッツジェラルドのFです。

ゲーム会社の社員によるブログですが、アクセスゲームズにはいろんな人がいて、誰かがゲーム開発に関わることを面白おかしく書いてくれるはずなので、今日はゲーム開発とまったく関係のないことでも書いてみようかと思います。

 
ここ大阪では連日のように猛暑が続いており、毎日の通勤だけでも気力、体力が失われていきます。そんな中でも元気を取り戻してくれるのが、仕事後に飲むキンキンに冷えたビールです!

家で飲むときでも、缶ビールから冷やしたグラスに移してから飲む。これが私のこだわりです。なんとなくビールがおいしくなった気がします。ちなみに私の好きなアテは枝豆で、それだけでジョッキ3杯はいけます。

枝豆をボリボリ食べながら、ビールをグビグビと飲む。
これぞ真夏の夜を過ごす至福のひと時です!

 
ところで、アクセスゲームズでも何回か飲み会がありますが、社員の中でも「飲める」というほど飲む人は少なく、飲み放題負けしているんじゃないか、と思う人も少なくありません。(ちなみにアクセスゲームズには、現在20歳未満の未成年の社員はいません)
前にいたゲーム会社でも、お酒を飲まない人が多くいました。統計を取ったわけではありませんが、ゲーム会社の人はお酒を飲まない人が多いのかもしれませんね。

 
今年の夏は、何回おいしいお酒が飲めるか・・・。

それを考えると、ほんの少しだけ夏の暑さも悪くない気がしてきます。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_8eb8.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月15日 (水)暑い夏、蝉はなんと叫んでいるのか?

おはようございます。本日の当番、ディレクターのSWERYです。

なんか会社でブログを始めるということで、いきなり順番が回ってきたわけで、忙しいなぁ・・・と思いつつ筆の進むままに書きたいと思います。

それにしても皆さん、暑いですね。
アホみたいに暑いです。

世の中、お盆休みということで、帰省ラッシュやらUターンラッシュやらで大変な模様ですが、僕の周りはセミの奇声ラッシュです。

7年間も土の中にいて、外に出てみたらこの暑さ・・・。

そりゃあ、

「な ん じ ゃ こ り ゃ ぁ ~ ~ ~ !!」

「暑 い わ ぁ … ボ ケ ェ !」

って大声で叫びたくもなりますよ。

 
 
こんな暑い日は、家でのんびりスイカでも食べながらゲームでもやっていたい。

実は10年くらい前から、海外のゲームにハマッてまして、最近も某メッセサンオーで購入した某アクションをやりまくってます。

あっちの国のゲームは、なんというか自由度が高いのと、いろんな意味でのサービス精神がすごいと感じます。

あるアイデアを思いついた時、国内の多くの開発者は、そのアイデアが最高だ!という思いと同時に、それを搭載したときの様々な影響や弊害も考えてしまう。

だけど、彼らは違う気がする。

アイデアが素晴らしいんだから、それをどうやって実現するか?
ってことに一番力を入れている。

乱暴な言い方をすれば、整合性もバランスも無視していいから、面白いことは全部やっちゃえ!という精神が作品全体に行き届いている感じ。

しかも、それが最終的には絶妙なバランスを取った形で立派な作品として成り立ってしまう。

なんというか、エンターティンメントの素養が違うんだな。さすがトッピング文化発祥の地w

 
とは言え、僕ら日本人も負けてられない。いいとこは見習って、どんどん取り入れていこう。

東洋のちっぽけな国から、情報発信していこう。

結局、ゲームが好きだからこの職業やってるわけです。

スパイフィクションから、早くも三年半…
そろそろ新作発表をしたいところですが、もうちょっとお待ちください。
現在、鋭意作成中。

洋ゲーに負けないような、面白くて、自由で、外連味たっぷりで、クールで、悲しくて、ちょっと怖くて、スカッとするようなの目指して頑張ってます。

僕が蝉ならこう叫ぶ。

「ゲ ー ム が 好 き だぁぁ!!」

あぁ…こんな話を書いていたら、なんかもう
家に帰って、ガリガリ君でも食べながらゲームやりたくなってきた。

以上。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_edb1.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月14日 (火)お手柔らかにお願いします。

おはようございます。本日の当番、プロデューサーの角和です。

記念すべきAGブログ1回目の当番と言う事で、なにやら妙な緊張をしてますが、ともかく頑張ってみたいと思います。皆さんが聞きたい事って、やっぱり開発の事でしょうか?

え~現在、AGでは幾つかの開発ラインが走っていますが、その中でも次世代機を開発しているチームのお話をちょこっと書きます。

AG開発部があるのは、ごく一般的なオフィスビルなのですが、エアコンの噴出し口が1フロアに数箇所しか無く、毎年夏になると日中開発機材の集中しているエリアが、ムチャクチャ暑くなるんですね。PCの熱やら、開発機材の熱やらで・・・

それでも、エアコンの温度をやや下げたり、噴出し口に風向を変える〝ヘラ?〟を付けたりして、毎年何とか切り抜けて来ました。なので、特に気にせず今年も夏を迎えたのです。ところが、今開発している次世代機では、機材からの熱がこれまでのものと比べてUPしていて、ついに、この間、エアコンの設定温度を16℃にする事になりました、と言うか、それが開発室にあるエアコンの最低設定温度らしいです・・・

 
果たして、AGはこの夏を乗り切れるのか!?
『こう御期待!』

 
え?そんな話聞きたいわけじゃなくて、ゲームの内容を教えろ?

まぁ、次回僕に回ってくるまでには、他の当番からいろいろ情報が出ているんじゃないかと思います・・・なに?、この当番って日替わりで回していくの??・・・もしかしたら、次に僕が当番をする頃が、いくらかおいしいネタを書けるタイミングになるかもしれません。

改めまして、

 
果たして、AGがこの夏開発しているゲームはどんなものなのか!?
『皆さん、こう御期待!!』

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_88d4.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月13日 (月)社員ブログはじめます!

この度、アクセスゲームズの社員ブログ「日報あくせくジェ~ムズ」を立ち上げることになりました。

明日8/14(火)より、アクセスゲームズ社員が日替わりで担当し、徒然なるままに書いた日記を公開します。公式サイトよりフランクに、各社員の個性を前面に押し出した楽しいブログになればと思ってます。

それでは、今後ともアクセスゲームズとともにブログ「日報あくせくジェ~ムズ」をよろしくお願いします。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2007/08/post_c17a.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)