2007年9月 6日 (木)集中力!
おはようございます。本日の当番、プログラマーの大川です。
プログラマーということで、技術テンコ盛りな内容を書こうかと思いましたが、そういった技術ネタは次の人々に回すことにして、ちょっと趣向の違うお話を。
一般的にプログラマーというと、小難しい計算式や理論を駆使して立ち回る職業かと思われると思いますが、その通りです(汗)
いや、一昔前はそうでもなかった感はありますが、最近では3D処理の知識が一気に流入してしまい、要求されるレベルはぐ~んと上がりました。
私もそろそろオッサン化しつつあるので、まだまだ頑張ろう!と、常に脳はフル回転させています。ですが、聞くところによると、人間の脳細胞というのは、成人してからは減る一方らしいのです。プログラマーという立場上、脳細胞の減少と一緒に、知識も減少気味?だと困りますよね!?
では、脳を活性化させるためにはどうするか?と、自分なりに考えたのは!
・コンビニで買い物した値段のおつりを暗算する
・洋画のクレジットを全て読み切る
・追い越される車のナンバーを暗記する
などなど。
これだけ(え、これだけ?)やっていれば、脳の退化防止は間違い無い!
プログラマー35歳限界説など、既に過去の話!明るい未来よ、こんにちは!
…と、思いきや。
つい今朝の話ですが、家の窓をきちんと閉めたかどうか、ハッキリと覚えていません。ついでに玄関も。
記憶力というのは、それとは別次元のような気もします。が、計算式の取り扱いには慣れているのに、肝心の一般生活の記憶力が薄れてしまっているのは、ちょっとショックです。
要は集中力の問題だと思うのですが、最近はどうも仕事に削がれているよな~、と実感。
その影響が仕事以外に波及しているようです。
いや、仕事も勿論結構。ですが、私生活も大切に。
あと、戸締りの確認も大切に。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント