2007年12月29日 (土)年末年始のお休みのお知らせ
アクセスゲームズは年末年始を下記の通りお休みさせていただきます。
12月29日(土)~1月6日(日)
新年は1月7日(月)より業務開始いたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アクセスゲームズは年末年始を下記の通りお休みさせていただきます。
12月29日(土)~1月6日(日)
新年は1月7日(月)より業務開始いたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、ディレクターのSWERYです。
本日は仕事納めということで、本年の仕事を振り返りたいと思います。
2007年は、現在のアクセスゲームズに至るまでの蓄積の年でした。
もちろん昨年までも、ずっと沢山の物を蓄積をしていた訳ですが、今年は特に、更に、ぎゅ~っと。
もう入りきらない器をミシミシ言わせながら、どんどん、ぎゅっぎゅと詰め込みます。
それでもって、溢れないようにフタをして、漬け物石や、太っちょのプランナーや、
プレッシャーやなんかでドシィィーーーン!と押さえ込んでしまうわけです。
もし、それで器にヒビが入ったら、余った手で押さえます。まるでツイスターゲームのように、不格好なポーズで器を支え続けながら、蓄積を重ねる訳です。
そうして蓄積された物が、ギリギリのバランスを保ちながら、臨界点を越えたとき…
エネルギーが爆発して、新しい何かが生まれると僕は思います。
ポイントは「蓄積」ということで、単なる「ためる」じゃ無いところ。
それが難しいんです。
ためるだけなら、超簡単。
ムフフな画像とか… ウヒヒな動画とか…
おねえ様のメアドとか… 相手の顔が思い出せない名刺とか…
料理のレシピとか… 読む暇の無い本とか…
遊びたい衝動とか… アメトイとか…
未読のメールとか…
でも、そういう事じゃなくて「蓄積」していくことが重要。
積みあげられていく必要があるんです。
これはゲーム内容だけに限らず、人生経験やアクセスゲームズとしての経験値、技術。対人関係や、人材や機材や資料なんかも同じです。
そう思って振り返っても、今年は貯められる物を、貯められるだけ貯め込んだ1年だったなぁと、改めて感じます。
来年は、今年までに蓄積したものを一気に爆発させる一年にしたいと思います。
なにかビックリな発表があるかもしれません。
まだまだ発展途上のアクセスゲームズですが、皆様の期待に応えられるよう、日夜努力を続けています。どうぞ、末永く、優しい目で応援してやってください。
では皆様、良いお年を!
※来年は1月7日からスタートです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。 本日の当番、プランナーのN.F.Hです。
FはフルメタルのFになりました。
ハートマン軍曹でもサガラ軍曹でもなく、錬金術師の方です。
ちなみに金属としての鋼の英訳はsteelですので、お間違いのないように。
さて、誰も彼もが忙しい年の瀬を過ごしているかと思いますが、この忙しい時期をすぎれば年末年始のお休みが待っています!いくつになっても正月とは嬉しいもので、今年も仕事納めまでの日を数えてばかりの毎日です。
私は長期休暇になる度に
『この休み中に少しでも部屋に積まれたゲームとマンガとDVDの山を減らすぞ!』
と思うのですが、なかなか減りません。
『なぜお前の部屋にはいつも縦に積まれたゲームとマンガとDVDの山がある?
それとも努力してこうなったのか?』
と友人たちに罵られます。
その答えは正月にしかできない優先事項が多いからです。
忘年会、餅つき、年越しカラオケ、初詣、新年会など・・・。
どれもこの時期を外すわけにはいけません。
新年からモタモタしていようものなら
『初詣に行く前に正月が終わっちまうぞ、アホ!』
と友人たちに罵られます。
特に優先されるのが、遠くから遊びに来る甥&姪をかわいがる時間です!
お正月に顔をあわせると
『コッペパンを要求する!』
といってお年玉をねだってくるので、今年はフルーツ味のカロリーメイトが入ったポチ袋をあげるつもりです。
今からその時の子供たちのリアクションを考えて
『じっくりかわいがってやる! 一緒に泣いたり笑ったりしてやる! 』
と息巻いております。
そうして嵐のように遊びまくる正月休みが終わると、部屋には一段と高くなったゲームとマンガとDVDの山脈がそびえ立ちます。
『減らすつもりの山を高くしてどうする気だ?
パパとママの愛情が足りなかったのか、貴様?』
と友人たちに罵られます。
初志貫徹とはなかなか難しいものですね。
みなさんは計画的に、楽しい年末と正月をお過ごしください。
あれ?
結局なんでフルメタルなんだっけ?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、プログラマーのY.Tです。
みなさんクリスマスはどうでしたか?楽しく過ごせましたか?
私も少しでもクリスマス気分を味わおうとケーキを買いました。コンビニの。
で、それをお昼休みに食べたんですが、
コンビニのケーキって言っても結構おいしいんですね。
正直もっとまずいと思ってたので、驚きました。
以上!私の今年のクリスマスでした。
・・・別に悲しくなんかないですよ?
ケーキもおいしかったし。
あと、ケーキもおいしかったし。
えーと、それと・・・。そう!ケーキ!ケーキもおいしかったし!
あとは、えっと・・・、うん。ごめんなさい。
無理してました。悲しいです。
でも大丈夫!世界中に仲間がいるから!
だから大丈夫!大丈夫!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、プログラマーのN.Iです。
おはようと言いながら眠いです。
でも気のせいです。気の迷いなんです。
気にしたら負けかなーと思うんです!思わないといけないんです!!
…
さて、ブログを書く為に最近の出来事を思い出していたのですが、
イベントらしいイベントがないんですよねぇ。
もちろん何もない訳じゃなく、
・Gジ●ネ魂、面白いよー とか
・液晶TVを買ったよー とか
ブログに書くにはイマイチなことばっかりな訳でして。
その上、最近の生活を思い出しても…
・出社して
・働いて
・寝る!
…それ以外ないのかと言いたくなるぐらい何もしてない自分がいる。
ゲームをしても20分と続かずに終了するし。
集中力が続かない とか やりたいゲームがない って訳じゃないんですよ?
やりたいけど出来ない ってだけなんですよ??
出来ない理由は…察して下さい。
とか良いながら昨日は久しぶりに深夜番組を見てた訳ですが。
何気なくTVを点けたら『げん●けん2』がやってたんですよ。
この作品もとうとう2って付いたんだよなぁ。とか思いながら見てました。
OPはいつ見ても良い感じにはじけてますしね。
あの人型のロボットは最高に良い味出してますよね!?口元に『現』ですよ!?
それにしても、某ロボットアニメをネタにしたOPが増えたなぁと思う今日この頃。
某ロボアニの新作は殆ど見てないんですけどね。
何の話をしたいのか解らなくなってきたんで最後に一言。
日々の生活は計画的に。(←なんのこっちゃ…
ついでに、自分に一言。
年末までは何も無さそうですが、悪いイベントだけは起きないように頑張りましょー
ではー(あと1週間程度しかありませんが)良い年末を。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。 本日の当番 プログラマーのT.Yです。
えー。。 突然ですがやってまいりました。。
誰もが必ず1年に1回は迎える例の奴です。
そう。 「誕生日」
子供の頃は
「やったーー 誕生日だぁ!!」と
家族でケーキ食べて、誕生日プレゼントにはゲームソフトやPCのメモリやハードディスクを買ってもらったり。
専門学生の頃は
「誕生日オメ☆」
と友達に祝ってもらい。
翌日の事なんて何も考えずに、みんなでケーキ食ったりで一晩中騒ぎまくったり。
とそれはもう結構な楽しいイベントだったわけです。。
それが、そんな楽しいイベントだったはずの誕生日が今では・・・
「あれ? いつの間にか誕生日が過ぎてるぅ。。」
と言った、忘れがちなイベント化してしまってます。
そして、今回ちょうどよく誕生日にブログが回ってきたので、
誕生日の出来事を語ろうと書きながら・・・
「何を書こう・・・」
あまりにも平凡すぎて特に主だった記憶がない・・・・
と言うことで、使えない誕生日の変わりに、最近の出来事でも書いてみましょう。
家に「ねこさん」という名前の身長60センチの世間で言うところの愛娘
が居るんですが、 クリスマスだからと、サンタ衣装を買ってあげました。。
そうです。 先日ねこさんの誕生日を迎えたわけです。
去年の年末には、お正月はと、着物を買って着せてあげて
年賀状の絵柄も着物姿で送ったのですが。
その時には、友達に
「親バカ・・・」
と言われてしまいましたが、 今年も言われるんだろうな。。
でもいいさ。 可愛いんだから。(←やっぱり親バカ?)
おかしいなぁ、 自分の誕生日はこんなに「ガクリ」なのに、
家のねこさんはなんでこんなに「きゃふぅん」何だろう。
は! そうか!!
誕生日と言うのは、祝ってくれる人が居て初めて成り立つんだ。
ねこさんは自分が祝ってあげたんだけど。。
自分の誕生日はと言えば、
そもそも平日だし、まだ新人だし、仕事も予定通りには進んでくれないので、
テンテコマイだし。
そして、それによる弊害として、友達と騒ぐ時間が無くなる。
そう、すべては自分が育成ゲームで言うところの、(経験、知識・・その他諸々)
が足りてないせいじゃないかっ!!
来年にはもっと実力をあげて、誕生日は友達集めて騒ぎまくってやる~~~~~!!!!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、プログラマーのT.Hです。
さて皆様、普段買い物をされている中で
「新製品」だとか「新発売」という記述を見かけることがあるかと思います。
個人的には、最近コンビニを利用する機会が増えたので
よく目にするようになりました。
そしてこの謳い文句、なぜか妙に惹かれるものがあります。
僕の場合は、とりあえず手に取ってレジへ持っていき、
まずは自分で試してみようとするわけです。
安価な物だと特に顕著で、気が付いたら手に持ってたりします・・・
身近なところでいいますと・・・
・カップ麺やコンビニ弁当
・ペットボトルやパックの飲み物
・チロルチョコ
・音楽CD
などなど
挙げだすと限がないですが、見かける頻度が多いものはこんな感じでしょうかね。
そして、その結果はというと・・・
当然、いろいろですよ。
好みだってあるわけですしねぇ。
とまぁ、そんなこんなを踏まえた上でも
「新製品」に手を出すのは心躍るものがあります。
結果はどうあれ、それを自ら試してみたということが重要なのではないかと。
まぁ、要するに物好きなだけなんですけどね・・・
さてさて、この業界からも毎週「新製品」が発売されております。
まずは、手に取り一度試してみてはいかがでしょうか?
こんなんだから、金遣いが荒いとか言われるんだろうなぁ・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、プログラマーのG.Iです。
突然ですが最近物忘れがとても激しいです。
一年前は"たまに目覚ましをかけ忘れる"
"マンガを買ったときにおつりをもらい忘れる"くらいだったのに
最近ではそれに加えて
"出かけた先で財布を忘れる"
"映画館にメガネを忘れる"
"自動販売機でジュースを買ってお釣りだけ取ってくる"などなど
たぶん前日の朝食を思い出すのにも1分くらい時間がかかります。
ほんとひどいです、、これは
どうにかして改善したいと思い調べてみたところ、
寝る前に一日の出来事を思い出すだけでトレーニングになるみたいです。
具体的には
「その日に会った人の顔とフルネーム」
「その日に食べた食事の内容」
「支出した金額と使い道」
この3つを毎日寝る前に思い出すだけで効果があると書かれていました。
なので今日の夜から実行してみようと思います。
で、最後に昨日の朝食はというと、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
思い出しました。
食べてません。ていうか毎日食べてません。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、プログラマーのM.Oです。
前回に引き続き、自分が何を考えその行動をとったか、お風呂に入っている間に考えたので書いてみようと思います。といっても堅苦しい話じゃなく、食事に関してです。
私は自炊をしていませんが、この会社にはブログで書いているように、自炊をしている人がいます。すごいなと感心しています。私にとって、自分が食べるための料理は、一時期仕方なく料理していた事が影響し、面倒な作業となっています。他人のためであれば、がんばろうと思いますが、自分で食べるとなると、面倒というのが先に立って、気力が全然わかないのです。気合を入れて、自分に暗示をかけて、料理が趣味だと思い込もうとしましたが無理でした。
そんなわけでほぼ毎日、3食共に外で済ませています。あまり好き嫌いがないため、食えればなんでもいいわけですが、なるべく、栄養バランスには気をつけるようにしています。ここ数年、ほぼ毎日野菜ジュースを飲み、朝は納豆や魚を食べ、昼の弁当は煮物を選ぶように心がけています。晩は前言を翻していますが、食べたいものを食べています。他人丼がお気に入りで、たまに中華屋で揚げ物中心の定食か中華雑炊を食べています。最近は一日一回、大豆プロテインをとるようにしています。牛乳に混ぜて飲んでいますが、あの粉っぽさが慣れればいい感じです。
そんなわけで私は常々言いたいことがあります。
世の中のめんどくさがりのために、むしろ私のために!
ソ●ーやホ●ダは犬型ロボットとか歩く人型ロボットを作る技術を生かして、料理ができるロボットを作っておくれ~。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、プログラマーのK.Yです。
先日電車に乗っていたらこんなヒトを見ました。
そのヒトは少し大きめなかばんを抱え、私の向かい側の席に座っていました。
そして、そのかばんを台にしてメモ帳のようなものを開き
そこにものすごい勢いで何かを書いていました。
最初は特に気に留めてはいなかったのですが、よくよく見てみると
そのヒトは向かいの座席に座っている人を一人見ては何かを書いていき
また一人別の人を見ては何かを書いている感じでした。
そういえば、小説などの文章表現の練習で、
例えば電車で向かいに座っている何気ない人を文章だけで表現する。
その時に注意することは、他の人がその文章を読んだときに
その文章の人物を思い描くことができる様な文章を書く。
という練習があるみたいな話を聞いたことを思い出しました。
このヒトもそんな感じの練習をしているのだろうか?
なんて事を勝手に思っておりました。
その間にもそのヒトの視線は次の人、また次の人へと移っていきます。
そしてどんどんとメモ帳に何か書き込まれていきます。
多分、今書いているのは私の隣の人だ。
そう思った次の瞬間、そのヒトと目が合いました。
『見られてる!』
動けませんでした。
一瞬の間
そして再びメモ帳にすごい勢いで何かを書き始めました。
私は何て書かれたんだろうか。
とても気になりました。
しかし、そのヒトは私の降車駅よりも先に降りてしまい
結局分からないままになってしまいました。
--- また別の日 ---
何気なく電車に乗ってきて
車内ではおとなしく
次の駅で普通に降りていく。
そんなハトも見ました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、プログラマーのJ.Kです。
皆さん、聞いてください!
ついにやっちゃいましたよ!ついに!
って、なんの事かわからないですね…
ついに人生初のハーフ30台が出ました!
しかも37ですよ!
って、これでもわからないですね…
ゴルフですよ、ゴルフ!
って、ゴルフしない人には意味不明か…
では、少し説明を。
ゴルフは1回のプレイ(ラウンドと言います)が18ホール。
コースにもよりますが、大体前半9ホールプレイ後、昼食を嗜み、
後半9ホールに突入するわけです。
で、先ほどのハーフですが「ハーフ=半分」ですから、
1ラウンド18ホールの半分、つまり9ホールのことになります。
結局のところ「9ホールで37打だった」ということです。
ゴルフの上手さを表す単位…とまではいきませんが、
世には色々な尺度があります。
ホールインワンしたよ~とか、イーグル取ったよ~とか…
そういう色々な尺度のうちに「ハーフ30台」という尺度があります。
これをついに達成したのです!!!
?
37って凄いのかって?
普通9ホールはパー36。
1打オーバーだけだったんだから凄いですよ!
…
空回りな感じ…
ゴルフしない人には凄さがわかってもらえないかもしれない…
もういいや!
わかってもらえる人だけに言う!
「ハーフ37出ました!」
なぜ、ハーフにこだわるのか…
前半のスコアに気分を良くし、昼食を食べ過ぎたため、
後半9ホールがガタガタだったから…
「70台出ました!」
と言うのは夢に終わりました…
ちなみにスコアは、37・44の81。
自己ベストも更新できませんでした…
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、プログラマーのY.Hです。
ゲーム会社に勤めているとゲームが趣味だと思われがちです。
いやまぁ実際僕もそうなのですが、
昔はゲームと肩を並べるほどの趣味がありました。
それは「鉄道」。
そうです。僕は昔、鉄道オタク(鉄っちゃん)だったのです!
実家の近くをJR阪和線が走っているのですが、
小さい頃は、親に連れられて電車を日が暮れるまで見てました。
これが始まりでしょうか。
その後、Nゲージにも興味を惹かれました。
Nゲージというのは鉄道模型の規格です。
これに準拠したレールや車両が各社から販売されており、
日本で最も普及している規格のようです。
カーブ、ストレート、ポイントなどレールのパーツを組み合わせることで
自分だけの路線(レイアウト)を作れて、
その線路上に好きな電車を走らせることが出来るという、
鉄道好きにとっては夢のようなモノなのです。
しかし、この趣味には大きな問題があります。
そう、それはお金…。
鉄道模型にはそれなりにお金がかかります。
小中学生のお小遣いなんて当然のごとく雀の涙…。
電動ポイントなんてものありましたが、
それなりに高価なわけでして、
なんとか手動ポイントを買える程度でした。
電動ダブルクロスオーバーポイントなんて、
遥か彼方の存在でした…。
もちろんレールだけ揃えても、まだ足りません。
レールの上を走らせる電車が必要です。
JR通勤電車XXX系など、
6,7両でセット販売しているものもあるのですが、
当然高価格なので手を出せません。
1両ずつのバラ売りもありましたので、
必然的にそちらを購入することになります。
そんな少ないパーツしかない子供がよりレイアウトを楽しむ方法…。
それはNゲージ仲間とフュージョンです!
幸いにも同じクラスにNゲージを集めている友達がおりましたので、
パーツを持ち寄って、より大きなレイアウトを組むことができました。
1人では決して出来なかった複線化や高架化、
パワーユニット2つで電車2編成を同時運転したときの感動は
今でも忘れられません。感無量です。
ああっ、思い出しただけで涙腺が緩みます…。
そんな趣味があったのも昔の話で、
今となってはゲーム三昧の毎日です。
大人になってお金を稼いだら、
弁天町の交通科学博物館みたいなレイアウトを作るんだ!
と夕日に誓ったあの日の想いもどこへやら…
すっかり鉄道模型の熱は冷めてしまいました。
現在、鉄道模型は押入れの奥底に眠っております。
高校生になり次第に鉄道よりも
ゲームやPCの比重が高くなっていきました。
そんなわけで今では、鉄道オタクとはいえない有様です。
名残としては、
電車の写真をついつい撮ってしまったり、
阪急梅田駅のポイントの美しさに興奮するぐらいですか。
…うーん、十分素質は残っている気もしますが(笑
さてさて、正月休みには
久しぶりに押入れの中を覗いてみようかな…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。
本日の当番、プログラマのM.L.K(LはLogicのLです。Logic&Processing!)
さてさて、フレームレートの話でございます。
“FPS”と聞いての反応は、おおよそ3種類に分類可能かと思われます。
1.「ピーエス、何?」と聞き返す
2.相手の額に見えない照準を合わせようとする
3.相手と目を合わせようとしない
3番目の反応を見かけたら、その人は描画担当のプログラマです(断定)。
ゲームの描画で“FPS”と言えば、1秒間に何回画面を描き換えるのかを表す数字になります。1秒間に60回の画面描き換えをしていれば、60FPS、とか、そいう具合。この数が大きいほど、画面の動きを滑らかに表示できていることになります。
さて、視知覚系の心理学実験で用いられる装置に、“タキストスコープ”なるものがあります。被験者に対して、実験材料となるイメージ画像を呈示する装置なのですが、画像の表示を1msec単位で制御できるという特徴があります。1msec=1/1000秒なので、60FPSなんか目じゃないスピードで制御されている、ということになるでしょうか。プログラマを軽く16人ほど病院送りにできる速さですネ。
なぜこんなに速いスピードを要求されるのかというと、人間が物を見た瞬間から、そのイメージを脳内に形成するまでの速度が20msec~25msec程、ということが大きな理由となります。画像刺激の呈示から反応まで、20msec以内だった場合、これは、いい加減に反応したものとして、分析データから弾かれたりします。まあ、研究者側も、タキストスコープを使用するのは結構な手間がかかったりするので、刺激呈示から反応までにそこそこ時間がかかる実験課題については、パソコンモニターのような、いい加減な、もとい、簡便な装置を利用したりするのですが。
自身が学生時分に実験していた時、研究室の指導教官に、
「タキストスコープを使わなくても大丈夫なのかい?」
と、訊かれて、20msecオーダーで目を逸らせたのも、今となっては懐かしい思い出。
こういった、人間の視知覚特性の側面から見ると、60FPSと30FPSとの差はかなりのものとなります。60FPSでの1フレームあたりの描画速度は16msec強なので、それを見るものに、いわゆるガクつきのような不連続性を認識させませんが、30FPSでの描画速度は30msecを越えるので、画像の性質によっては、それをはっきりと認識させます。
「じゃあ、なんで全てのゲームを60FPSにしないのさ?」
などと、言っちゃったりなんかしちゃったりなんかしたりする、思わず汚したくなるような純真無垢な良い子がいらっしゃりやがったりすると思います。
理由は諸々あると思いますが、結局のところ、描画担当のプログラマが、
「FPSを半分にしようよ~!半分にしても、誰もわかんないって!」
と、駄々をこねたからです(断定)。
「描画プログラマって、イイ加減なんだナ」
などと、思うなかれ。
疲れている時(特に目が)、脳内イメージ形成までの時間が、格段に遅くなります。30FPSと60FPSの区別がつかなくなることくらいは当たり前。
自らの体験をもって、
「もしかして、皆んなの目が常に疲れていれば、30FPSでも大丈夫じゃね?」
と、素晴らしいヒラメキを得た、ということなのです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、プログラマーの大川です。
突然ですが、私の髪型、現在は坊主です。
いや、坊主といっても、4mm程度は残していますが、友人からは「坊主やん!」と
言われるくらい、短い状態です。
この髪型(と言えるのか!?)にしたのは、およそ1年半前。もともと髪質が柔らかく、セットが全然まとまらないので、面倒になってバリカン購入、自前でカットしたのがキッカケです。
カットした当時は、自分でも「これはヤバい!」と思いましたが、友人のウケは意に反して良く、時折「何かあったんか!?(意味深)」と言われる程度で、正直ホッとしています。
周りの評判も気になりましたが、重要なのは「果たして自分はどうなのか?」です。
で、自分自身で考えて「良かった!」と思える点としては、
・寝グセが一切付かない!(当たり前)
・ドライヤーで乾かす必要が無い!(これも当たり前)
・ヘヤースタイルを整える必要が無い!(無論、当たり前)
・初対面の人でも「坊主の人」で覚えて貰い易い!(特に子供)
・ヘヤーカット料金が不要になった!(自前でカットしているから)
と、こんな感じですが、中でも髪型について一切気にしなくていい、というのは結構重要ですよ!
身だしなみを整える「作業」がひとつ削られるワケですから!特に忙しいときは尚更です。
色々と便利なこの坊主頭。ところがどっこい!不便な面も。
それは頭が「寒い!」という事です。
特にこの季節、冬風がビュービュー吹きさらす毎日では、頭が無防備ではとても過ごしていけません。
頭だけの寒さで頭痛もすることがあり、ここ最近では、外出するには最低でもニット帽が必須となりました。
いや、これは冬だけの話であって、夏はすっごい快適ですよ。
暑さで頭が蒸れることもないし、放熱処理もバッチリ!ぶっちゃけ涼しいです。
ヘアースタイルでお悩みの方、いっそ髪が無いという選択肢も、是非ご検討を!
いや、坊主といっても、4mm程度は残していますよ。4mm程度。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。
本日の当番、『ガンバリスト・俺』ことCGデザイナーのT.Nです。
さて、気が付けばもう12月です。
街を歩けば、すでにクリスマスムード一色。
そんな景色を眺めながら、僕は毎年思うのです。
「気が早えぇなー」と。
そして、幸せそうなカップルを見ながら
「ちっくしょう!ちっくしょう!これはヤムチャの分!そしてこれもヤムチャの分!」
と呪詛を唱えながら手を繋いでいるカップル達の間を通り、街を練り歩くのです。
これが、僕のクリスマスシーズンの過ごし方。
さて、そんな荒んだ僕にも楽しみなことがあります。
THE・冬休み!これです。
普段まとまった休みが取れない分、この機会に色々楽しいことをしようと思います。
普段あまりできないゲームをしたり
ブヨブヨになった体を引き締めるために筋トレをしたり
密かにデザインの勉強をしたり
恋人たちの間を通り抜けたり(それはやっぱりするのかよ)
そしてクリスマスには子供たちに夢という名のプレゼントを渡すのです。
そう、ゲームクリエイターはみんな夢を配るサンタさんなのです。夢サンタなのです。
まだ、ペーペーの僕ですが、いつかでっかい夢を子供たちに配りたいと思っています。
そしてブログを書き終わった後にふと思いました。
もう冬休みの話なんて
「気が早えぇなー」と。
『ガンバリスト・俺』こと、T.Nでした。
グッバイ!
※夢サンタ
子供たちに夢を配るサンタクロース。
本来、子供に夢を与えるのがサンタクロースだが、近年物品などを夢の代用品をして扱う傾向が増えている。
形のあるものを配るサンタを一般的に、物サンタと呼ぶ。それと対を成すのが夢サンタである。
近年では夢を受け取るにも賃金を支払わなければならない場合があり、夢サンタの定義が崩れつつある。
(俺ペディアより、抜粋)
予断ではあるが、5年後に伝説の夢サンタが現れる。
それが、このブログの筆者『ガンバリスト・俺』であるというのはまた別の話。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、CGデザイナーのH.Mです。
突然ですが、今推理ゲームにハマっています。
というのも、小さい時に某ホテルマンのドラマや推理ドラマをよく見ていて、推理ゲームには興味があったんですが、自分で謎を解いて行かないと話が進まないと思っていたので遊んだことがなかったんです。(難しそう・・・・。)
でも最近は○○教授と○○○街とか簡単に遊べそうなものが発売されているので、ためしに遊んでみると・・・・「あら、頭の処理能力が低いオレでも簡単に解けるじゃん!」とハマってしまい、最近では推理系のゲームばかり買っています・・・・。
○○教授とか○○ルームとか○○○○○○○○○とか、頭を使うものばかりですが、頭の処理能力が10%ほどしかない自分にとっては・・・・ある意味脳トレです。(笑)
でも、結構時間を忘れてハマってしまうんですよね~。なんか自分が解かなきゃ事件は解決しないとか勝手に思って、情報を集めるんですけど、これがまたなかなか解けない超難問だったりすると、さすがに数々の難事件を解決してきた自分でも、頭を悩ませます。
しかし現実に戻って冷静に考えてみると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
「オレやん!事件、難解にしているのオレやんかぁ!!」と気づいてしまいます。
まあ、事件のほんの8割ぐらいじゃないかな。ハハハハハハハハハハハハ
ハマっているというか思い通りに動かされている?それとも、西遊記の孫悟空のように自分はもう一人前やぁーーー!
とか思っていたら実はお釈迦様の手のひらで転がされていたという衝撃の事実を知ったときの感じかな?
いい意味でも悪い意味でもハマっていることにしておきます。
話が終わる頃には、「オレ、結構頭イイやん!!もしかして探偵向きかな?」とか妄想を膨らませて終わるんでしょうね・・・・。(洗脳されてんなぁ~)
まあ、頭使っているんで、話が終わったころには何かしら成長してるんじゃないかな。頭の処理能力が11%ぐらいになっているかも、もしかしたら超天才になってるかも・・・・と思いながら楽しんでいます。
うぬ?事件の匂いがする!解決しなくては!!・・・・姉さん事件です!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、CGデザイナーのS.Fです。
そろそろ忘年会シーズンですね。
私は忘年会ついでに「アニソンカラオケ冬の陣」へのお誘いをもらいました。
アニメソング(特撮系も可。)しか歌っちゃいけないカラオケ大会です。
普段は一般人の皮を被って生活しているオタクな友達が「アニメソングが思いっきり歌いたいんじゃー!」と集う会です。
ゲーム会社で働いていると、若干そのへんの感覚が麻痺しそうになりますが。
OLさんや主婦さんにとっては、オタクであることを存分に露呈できる場は貴重なんだそうですよ。(大変ですねー;)
なんだかんだと今季で4回目を迎えました。
ここぞとばかりマニアックなのを揃えてくるので、それはそれは…濃いです。
しかし…各自好みのベクトルがあっちゃこっちゃ向いてるとは云え、さすがに毎回7時間ぶっとおしだと歌うネタも尽きてくるわけで。
マンネリ化打開!と、前回「アニメタル(アニメソングをヘヴィメタルアレンジしてる、あれ)」を(ソフトめに)歌ってみたら………見事に引かれました…orz
何故だー!メジャーどころの素敵アレンジなのに。
(むしろ私側の問題ですか…そうですか。
…ともかく。末永くこの集いに参加したいな~と思っているのでした。
カラオケも忘年会も楽しみです!
みなさまも年末から新年にかけて、楽しい宴が続くことかと思いますが。
食べすぎ飲みすぎにはご注意ください~。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、CGデザイナーのK.8です。
お昼休み、社内を見渡して見ると、大抵はコンビニや弁当屋のお弁当のようですね。会社の電子レンジでほっかほかに暖めてる人も多いです。自分も、ちょっと前までは弁当屋のお弁当だったのですが、最近は外に出て食事を取ることが多くなりました。なぜ、そうするようになったかと言うと…
以前、新人さんが入ってきた時に「じゃあ、みんなでお昼に行こうか?」と出かけたことがありました。しかし、総勢8名ですぐに入れるお店が見つからず、会社周辺をかなりウロウロしてしまったんです。
なんとか入った喫茶店で2グループに別れ、残り少なくなった昼休みの時間を気にして焦りながらのお食事。親睦を図るにしては、もひとつなシチュエーション。誘っときながら、かっこ悪かった…
そこで、普段からお店を知っておいた方がいいなと、視察も兼ねて外食するようになったのがきっかけです。
同僚と周辺のめぼしいお店へ片っ端に入ってみました。その数、30店あまり。喫茶店、中華屋、そば屋、洋食屋、居酒屋、食堂、レストラン。昼休み中で行けるギリギリの範囲にも足を伸ばしていろいろ行きましたね。
で、その中に8名が一同に揃って昼食を取る事ができるお店は…
なかなか無いんですよねぇ。もっと探してみよう。
今回は、お気に入りお店の中から、そば屋のうなとじ丼セットをご紹介。
丼はボリュームがあるし、そばも腰があってうまい。満足度の高い逸品です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、モーションデザイナーのK.Cです。
肩書きにもあるように「モーション」を作成しています。
ゲーム業界歴はそこそこあるのですがモーションマンとしてはまだまだ駆け出しの若造(断言)です。
昔からパラパラ漫画が好きだったのでアニメーターに就職したのですが、絵を描くのが苦手だったので、バババ!と絵を動かした後は清書するのが嫌でした。
後年、ゲーム制作に転職し「モーション」と言う「動かすだけで描かなくていい」仕事があるのを知った時「なんて極上な仕事があるんだろう!」と思ったもんです。
モーションは思い通りにキャラが動いてくれない時は凹みますが、作業自体はやはり非常に楽しいです。
………が!
私、駄目なんですよ。苦手なんですよ……
足が無いのに前進する連中とか。逆に馬鹿みたいに足の数があるやつらが…
(へbとかミミzとかムカdとか…うあぁ書くのも嫌!)
家で遊んでるゲームで出てきたらそこでプレーが止まってしまうくらい駄目です。
ですが、昨今のゲームをされている方ならわかると思いますが、こいつらを動かすことを避けてモーション道を歩むことは難しいのです。
気持ち悪いやつらの代表格なので敵のボス、エネミーなどでよく出てくるのですよ。
さっさと終わらせようとしても足とか胴回りの多関節制御となると時間もかかれば手間もかかり、結構長い時間お付き合いとなることが多いです。
これ系の仕事が回ってきた時には私は極力画面をじっくり見ないように作成します。
ちゃんとは作成しますが(←重要!)ちゃんとは見てません。薄目で確認です。
…ええ。そうですとも。プロとして非常にダメダメです。
まぁこんなへたれでも何とか「モーション」をやってます。
ですので動かすのが好きな方、同志募集!
あ、いや。まったくの同志じゃまずい。
個人的には虫大好きなモーションマンを募集したいです(笑)
私も精進してこいつらを平気に動かせるようにガンバッ…
いやぁ!やっぱ!ムリぃぃ!!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはようございます。本日の当番、モーションデザイナーのN.Kです。
ゲーム開発者はあらゆるジャンルのゲームが得意!と思っている方が、もしかしたらいらっしゃるのではないでしょうか?
少なくとも私はそれに当てはまりませんっ。
ゲームを好きになったのは某RPGゲームなのですが、好きになってからはその手のジャンルのゲームを中心にプレイするようになり、いざ別ジャンルのゲームをしようとすると、持ち前の不器用さで次々に撃沈。
クリアする前にプレイが進行しねぇ!という事態に。
特にアドベンチャー系の物は苦手でもあります・・・。
何が苦手かというと、プレイヤーひとりに対して、エネミーがわんさかと襲い掛かってくるのがなんとも・・・。怖い怖い。
そいうものだと理解していても、襲い掛かられると
「ぎゃー!なんか来たー!」
「なんで、そこにおんねん!」
「お家(セーブ部屋)に帰りたひ・・・」
などと、チキンなハートの持ち主である私には、たとえエネミーが可愛いキャラクターであっても恐怖におののきます。
開発者という立場になり、いつまでもこんな状態では恥ずかしいので、某アクションアドベンチャーゲームの体験版をプレイしてみました。
何年振りかのアドベンチャーゲーム。
若干緊張しながらプレイしてみたところ・・・
「お・・・面白い・・・!」 (単純)
なんでこの面白さに気づかんかったんや!!
と自分にツッコミを入れつつもやっぱり・・・
「うわっ。え・・・ちょっ・・・来んといて!」
と叫びながらプレイしていたのには、変わりありませんでした。
やっぱり怖いものは怖いです・・・。
それでも体験版でプレイ出来る所まで無事進める事が出来、終わった瞬間拳を高々と突き上げていました。 (感無量)
食わず嫌いならぬ、・・・まぁ、何と言うかは適当に言葉を当てはめて・・・。
苦手意識を持ってしまうと、つい敬遠しがちになってしまいますが、寧ろ何でもプレイしてみないと損ですね。
クリスマスやお正月、来年にも次々に新作が発表されますが、私もこれを期に新ジャンルに挑戦してみようかと思います。
皆様方には、是非その中にアクセスゲームズの作品も手に取って頂けたら嬉しい限りでございます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント