« ブリ、カンパチ | トップページ | 意識変化とオンとオフ »

2008年5月26日 (月)プログラム以外の泉

おはようございます。本日の当番、プログラマーのY.Hです。

僕はプログラマーですので、
当然プログラムの知識を持っています。

…ですが、
プログラムの知識だけあればいいかというと、
そうではありません。

まぁモデリングやモーションの知識は、
最近の3Dゲームプログラムと密接に関係してますので、
当然理解する必要がありますよね。

またゲーム開発をしていますので、
ゲームの知識も必要です。

僕の個人的な考えなのですが…
ゲームプログラムとは直接関係ないような知識で必要なこと、
それは映画の知識だと思うのです!

アクセスゲームズ社内には映画好きな方が結構おられますので、
プランナーやデザイナーと話をしているときに、
映画にまで話題が及ぶことが多々あります。

たとえばデモシーンを作成している時に、

「ここはほら、あの映画のこういった雰囲気で…」
「ああなるほど、そうですね~」

とお互いにイメージが伝わりやすくなります。

まぁ上記はうまくいった例であって、
そのようにならないこともあるわけでして…。

「ここの演出は、○○○で犯人を追いかけているときのシーンが参考に…」
ご、ごめんなさい…それは見逃してました…。

「ここの演出は、ほらあの○○という映画の○○というシーンが参考に…」
す、すみません…そんなタイトルの映画はじめて耳にしました…orz

という状況に陥る事もしばしば。

「映画は1日1本観ているゼ!」
というレベルまでは必要ないとは思いますが、
人並みに観るようにしております。

上記の映画は一例です。
僕の場合は映画だったわけですが、
他にはそれが、小説だったり、漫画だったりするケースもあるでしょう。
このように、仕事とは直接関係のない知識もいろいろ持っておくと
何かと役に立つ場合があります。

そして、
「自分はプログラマーだからプログラムの知識だけあればいい」
「自分はデザイナーだからデザインの知識だけあればいい」
…という考え方ですと視野が狭くなり、
柔軟な思考ができなくなってしまうのではないでしょうか。

えっと、いろいろ書きましたが、
簡単にまとめると「いろんな趣味を持とう!」ということですかね。
(簡単にまとめすぎ?)

…さて、今週末は何の映画を観ようかな♪

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2008/05/post_ea66.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« ブリ、カンパチ | トップページ | 意識変化とオンとオフ »

プログラマー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プログラム以外の泉:

« ブリ、カンパチ | トップページ | 意識変化とオンとオフ »