« ゲームグラフィックス・シェーダ | トップページ | 脳内プログラミングのススメ? »

2008年9月16日 (火)男たちの知らない電卓

おはようございます。本日の当番、プログラマのM.L.Kです(LはlnのLです。ln&Inv!)

日々プログラマなんぞやっていますと、数学に強いと思われているフシがままにあるため、数字に関する質問をうけることもしばしばです。

「あ~、M.L.K君、ちょっと」
「はい、なんですか?」
「eの小数点以下31桁目の数字は何になるのかね?」
「eといいますと、あのネイピア数のeですか?」
「誰もちり紙の話なんぞしとらん!eと言えば、eだよ!e!」

いい歳こいたオッサンに、可愛く「イーっだ!イーっ!」とか言われて、後からデレられても困ります。ここは、軽く「すぐ調べます」と流しておくべきでしょう。

さて、Wikipedia先生に助けてもらいますか。
ネイピア数、っと。

e = 2.71828 18284 59045 23536 02874 71352 …

楽勝~!
1、2、3、4…、んん!?
30桁目までしかねぇじゃねぇか…。

早々とピンチです。

しょうがねぇなぁ、自分で計算するか。

Wikipediaの記述を見て、計算しようと考えてしまうあたりがプログラマです。
オイラーの定義では、

e = lim(1+1/n)^n [n←∞]

ということは、nに適当に大きな数を入れれば、簡単に求まりそうです。
Windowsの電卓を立ち上げ、n=2^32で計算です。
注)ここでの電卓は、関数電卓モードです。悪しからず。

[2]、[x^y]、[3]、[2]、[=]、[コピー]、
[1/x]、[+]、[1]、[=]、[x^y]、[貼り付け]、[=]
([]はボタンやメニューアイテムの入力)

電卓:無効な値です。

なに~っ!
ちくしょう、桁が溢れやがった。
最初から激しく攻め過ぎたか。

次はやさしくしてやるぜ。
[2]、[x^y]、[3]、[1]←やさしさ、[=]、[コピー]、
[1/x]、[+]、[1]、[=]、[x^y]、[貼り付け]、[=]

電卓:変なウィンドウ(多分、「らめぇ」とか言ってる)を出して落ちる

ふうっ、落ちたか。
オレの手にかかって落とせないアプリケーションはないぜ!←違う

「M.L.K君!さっきの答えはまだかね!」
「ひゃいっ!」

[2]、[x^y]、[3]、[0]、[=]、[コピー]、
[1/x]、[+]、[1]、[=]、[x^y]、[貼り付け]、[=]

電卓:2.7182818271932466209354411302969

ふはは、楽勝~!
1、2、3、4…、んん!?
9桁目から数字が違う…

Wiki:2.718281828459045235360287471352
電卓:2.7182818271932466209354411302969

どうしよう、精度が足りないよぅ…
しょうがないなぁ、逆関数~(ドラ○もん)

[1]、[Inv]、[ln](←もはや自分では計算していない)

電卓:2.7182818284590452353602874713527

1、2、3、4、…

「判りました!答えは7!(ちょっと考えて)あるいは6です!」
「なんだね、“あるいは”、というのは!」
「え~と、…量子論的見解?」
「ばっかもんっ!!」

プログラマとしてはまだまだなM.L.Kなのでした。

 
補足:
google先生の手を借りて調べたところ、
31桁目は6、32桁目が6となっており、
電卓の結果は四捨五入で7になってます。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2008/09/post-b040.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« ゲームグラフィックス・シェーダ | トップページ | 脳内プログラミングのススメ? »

プログラマー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 男たちの知らない電卓:

« ゲームグラフィックス・シェーダ | トップページ | 脳内プログラミングのススメ? »