2008年11月20日 (木)ソースの行数
おはようございます。本日の当番、プログラマーのG.Iです。
突然ですが、プログラマーの皆さんは、自分のソースがどれくらいの行数か把握していますか?
私の場合は大体2000行くらいだと思います。
というか2000行くらいが限界です。
昔は10000行とかいって自慢していたりしたんですが
最近になってそんなこと言っていた自分が恥ずかしくなって来ました、ほんとに・・・。
というのも、結局プログラムというのは見やすいほうがいいので、行数もやっぱり
少ないほうが良いにきまっているんです。
いいに決まっているんです!!
2000行を超えてくると徐々にコードを探している時間が長くなってきます。最近気づきました。
さらに5000行を超えてくるとコードを探すときに5分以上スクロールボタンをコロコロやっても
見つからなかったりします。
そんでもってやっと見つけたと思っても
今度は何で自分がそのコードを探していたかを忘れたりしていました。
そしてそして、それを思い出すのにまた5分くらいかかって
、
、
、
すごく効率が悪いです。
で、多くなったソースをどうやって少なくするかというと
まあ色々あるんですが、一番簡単なのがソースを複数に分割することです。
使用用途とかで分割しちゃいます。
そーすれば10000行あったソースが簡単に5000行になります。
でもやりすぎると今度はソースの数が増えてしまうので、ソース自体を探すのが大変になってきたりするので気をつけましょう。
4行のソースが700個とかなっても意味ないですもんね。
もしそうなったら、もう地道にソースを整理するしかないです・・・ハイ。
同じコードを何回も使っていたら関数化するとか
スイッチケース文をテーブル化するとか
色々マクロ化するとか
コメント消すとか
頑張るとか
、
、
、
とりあえずとっても大変です。
でもそうやって減らしていくしかないんです。
あ、ちなみに順番はどっちを先にやってもいいです。
先にソースの整理をして、どうしようもなくなったときにソースを分けるというのでも別にいいです。
そこらへんは個人の自由ということで。
しいて言うなら、ある程度ソースの整理をしてから分割したほうがいいかもしんないです。
まあ、それでもどーしても行数が減らないって時は、
諦めてコード検索しましょうね・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
« 画面に見えないバグ | トップページ | 予測せよ »
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント