2008年11月14日 (金)エイジング
おはようございます。本日の当番、プログラマのY.Hです。
今回のお題はエイジングについてです。
一般社会では聴きなれない言葉かもしれません。
エイジングとは開発機などでゲームを一定時間放置状態にしておき、正しく動作しているかどうかの耐久テストを行うことです。
このエイジングはプレイ中のときのみならず、タイトル画面やメニュー画面などいろんな場面で行います。
長い時は半日~1日間、ずっと放置して耐久テストを行います。
電気代がもったいない!という人もいるかもしれませんが、これはゲームの安定性を図るのに、非常に重要な作業なのです。
まぁ確かにPC本体と開発機を点けっぱなしにするわけで、それも1台2台レベルじゃないので電気代は、かかりそうですが…。
また、ただ放置しているだけではなく、一定時間でゲームを終了させて、違うパターンでもう一度ゲームを開始させるといった自動化プログラムを走らせておくことも重要になってきます。
一概にエイジングといっても、ただ放置する以外にもいろいろあるのです。
こうした作業が行われて、安定したゲームが完成していくわけですね。
それでは、このあたりで失礼いたします………あれ?
誰か来たみたいですね。
え、なになに?僕の部屋の電気やテレビが点けっぱなしだって?
いやいや、それはエイジングしていたんですよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント