« 想定外の使い方はさせないように。。。 | トップページ | 少しでもバグを減らすために »

2008年11月26日 (水)思考 ≒ 行動

おはようございます。本日の当番、プログラマーのN.Iです。

早くも11月が終ろうとしています。
この時期は、年末商戦が近いということもあり
ゲームの新作タイトルという突風に煽られ
お財布の中のお札様が警報を発する頃合でございます。

また社内にも、その風は吹き抜けて行きます。
職業柄、社内には当然(?)ゲーム機があります。
ゲーム機がある…それはつまり、新作タイトルが遊べてしまうということです!
(もちろん、お財布の硬い紐を解かないといけませんが…)
そんな訳で、新しい風に乗った木の葉の如く
社内にも新作ゲームが舞い降り、ワイワイと開発室を盛り上げてくれます。
そして、必然的にこんな言葉を耳にする機会が増えます。
それは…

「ここの判定はどうやってるのかな?」   とか
「この場面、キャラの数多いのに速いよね」 とか
「背景が綺麗に作られてるよね~」     とか

ごく稀に、

「バグか?バグなのか!?」 とか
「きっと仕様でしょー?」  とか

ってのも聞こえてきたりしますが…

そんな会話を聞いていると
新作タイトルのチェックも重要だなーと考えてしまいます。
そして学生時代に、この業界に潜入した友達から言われた言葉を思い出します。
それは、「ゲームを楽しめなくなる」という言葉です。
昔の私は、「普通に遊べば良いじゃんね?」と気楽に思っていたのですが
今の私では、「普通に」遊び続けることは出来そうにありません。
なぜなら…ゲームの捉え方が変わってしまったからです。

普段、何気なくゲームをしている際に考えていることといえば

・RPGなら、キャラのHPが少なくなっていないか  とか
・ACTなら、あの穴どうやって越えようか      とか
・SLGなら、どの拠点を攻めに行こうか       とか

こんな感じだと思います。
でもこれが

・キャラのHP、999以上入りそうにないんだけど…
 1000以上の数値が入ったらどうなるんだろう? 
   とか

・この壁当たった瞬間、ちょっとめり込んだんだけど…
 壁の中に入ったりするのかな?            
 とか

・特定の画面になるとすごく処理速度が遅くなるんだけど…
 あのオブジェクトを画面外に出せば速くなるのかな?  
 とか

考え始めると、そこが気になってゲームを進められなくなります。
しかし、この疑問を解決しておくことによって、同じような場面に遭遇した際
「あの技術を使えば、もしや!?」というアイディアが浮かぶようになるのです。

ですので、ただゲームを遊ぶだけじゃなくて
もう少し細かな所まで観察すると、きっと良いことがありますよ。
「この処理がぁ~!」って悩んでいた部分が意外な事で解けちゃった、とかね。
ですが、基本の技術を知らないと疑問が解決できないこともあります。
その時は自分で調べましょう。それが世の中というものです。

…。
こんな大層なことを言いながら、今の私は
新作3Dゲームを買いにゲーム屋へ行ったのに
PSPで発売した某2Dアクションゲームを買い

特攻  爆死

を繰り返しているのでございます。
いくら残機が一杯あるからって…。って論点はそこじゃないですよねぇ。

私もまだまだ未熟なようです。
精進せねば…!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2008/11/post-d925.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 想定外の使い方はさせないように。。。 | トップページ | 少しでもバグを減らすために »

プログラマー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 思考 ≒ 行動:

« 想定外の使い方はさせないように。。。 | トップページ | 少しでもバグを減らすために »