2008年12月16日 (火)収納名人
おはようございます。本日の当番、CGデザイナーの岡本です。
年の瀬も迫り、大掃除やら棚卸しの計画を立てている方もいるかと思います。
その際にあると便利なのは、荷物などをきちんと収納する能力です。
ちょっと機転を利かせば、部屋や棚が随分スッキリした、なんてのは皆さん経験があるのではないでしょうか?
ゲーム制作においてもそれに近しいケースがあります。
私の専門は3Dグラフィックなのですが、諸事情により2Dデータの引継ぎをやる事があり、その事を実感した次第です。
※といっても、結構な期間ドッターだったので『昔取った杵柄』ってなもんです。
例えば・・・、
一見なんの問題も無いようですが、
こうすれば半分の容量になります。
他にも、
単に絵を詰めるだけでなく・・・、
回転体である事を考慮して、オブジェクトを4つに増やしてそれぞれ水平や垂直に反転して元の状態を再現してやれば1/4の容量で済みます。
こんな感じです↓
さらに・・・、
こんな場合も
オブジェクトを2枚の画像AとBに分解する事で、黒バックの部分が要らなくなりますので6/16の容量に減らせます。
後の2件の例は当然ながら、表示オブジェクト数が増えるので、処理負荷とのバランスを考慮する必要はあります。
こんな風に、画像を詰めたり使いまわしを考慮してデータを作成することで、かなりの容量を節約できます。
最近のハードはメモリ容量がもの凄く多いので、こうした細かい事は見過ごされがちですが、メモリ調整の最後の最後で効いてくる事がままあります。
ちょっとした工夫で、収納名人を目指しましょう。
と、書きつつ我が家には、引越し後全く整理されていない、ダンボール山積みの開かずの間が存在しています・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「CGデザイナー」カテゴリの記事
- 心休まるアニマルホリデー(2019.03.14)
- 本格スパイスカレー作りに挑戦!(2019.02.21)
- ジョジョ展に行ってきました(2018.12.27)
- 京のかたな展に行ってきました!(2018.11.15)
- 熱い戦いは続く(2018.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント