« 隠された真実? | トップページ | やつが来た »

2009年2月24日 (火)発想

おはようございます。本日の当番、プランナーのM.Mです。

最近、「感情を高ぶらせてみると脳が活性化される」といった記事を見つけました。

脳の刺激のために、たまには自分の感情を高ぶらせる必要があります。
特に怒ってみることは大切です。
そこで、自分とは逆の信念や考え方を主張しているラジオ番組を聞いてみましょう。ふつふつと怒りが沸いてくれば成功です。脳が活性化してくれるかもしれません。

といった内容の記事でした。

確かに考えてみると、アイデア出しに苦しんで色々と思案しても良いものが出てこなかった時、ストレスのせいか些細な事で嫁と大ゲンカをして、落ち着いてみれば確かに頭がスッキリとしてました。

その後、ゆっくりと整理して再度考えたところ、アイデアを実現させるための問題点がはっきりし、どうしても実現できなかった方法をあっさりと具体化させることが出来ていました。
この時は、ストレスのせいだと考えていましたが今考えると、脳が活性化された為だったのかもしれません。

確かに、映画館でアクション映画を見たときとか、スポーツ観戦で興奮した時も、同じように頭がすっきりする事が多いのもそのせいかもしれません。

「感情を高ぶらせる」という事が私の発想の方法として一番なのかもしれません。

人にはそれぞれ、自分に合った発想の方法があると思います。

いろいろ調べて自分に合った発想の仕方を調べてみればどうでしょうか?

PS:前回のブログで、右脳の鍛え方を実践した途中経過をおしらせします。

 ① イメージ力をつける。

 雑誌のグラビアや写真を2~3秒見て、記憶し、頭の中の内容と写真を確認し
 ていくというものです。最初のうちはなかなか内容が残らないかもしれません
 が、やっていくうちにかなり鮮明な内容が頭に浮かんでくるようになるはずです。

 ② イメージ力アップトレーニング

 まず、頭に何かをイメージします。
 そして、それを立体的に思い浮べてみて下さい。この時大事なのは、色・形です。
 さらに触った感触を想像して下さい。(3日に1回ぐらい行なうと効果的です)

 ③ 右脳を刺激する。

 電話を常に左耳で聞いて下さい。

  ①は、イメージ記憶力は少しずつですが良くなったようです。
  (一部ずつ記憶するより、何となく全体を記憶出来るようになりました)

  ②に関しては、立体イメージする能力は向上したようです。
 
  ③に関しては、「利き耳(よく聞こうとして手をあてて頭を傾ける方)で
  ない耳で聞くと、音に対する注意が劣るため、情報がこぼれる可能性が
  あります」とブログを読んだ方から教えてもらい、効果がないことが
  判明しましたので、途中でやめてしましました。

といろいろとやっていますが、一部の能力が訓練されているだけで、「ひらめき」に対して効果があったかは、もう少し実践しないとわからないと思います。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2009/02/post-3431.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 隠された真実? | トップページ | やつが来た »

プランナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 発想:

« 隠された真実? | トップページ | やつが来た »