« 長堀橋ええとこ | トップページ | プログラマー的デザイン表現 »

2009年3月17日 (火)デザインとは?表現とは?

おはようございます。本日の当番、CGデザイナーのT.Nです。

先日同僚に
「自分、一年の大半マスクしてんなー」
と言われました。

これだからトーシロは!


花粉を甘くみたらあかんねんで!!!


今日は、そんな話。

とは、全然関係ないです。すいません。


さて、話は変わります。
(世界情勢が目まぐるしく変化するんだから
ブログの内容だって、全然違う話題になることだってあるんです)


というわけで、デザインの話です。

デザイン作業をしていると、思いがけず『いい感じ』になる時があります。
人はそれを奇跡とか天啓とか呼んだり呼ばなかったりするわけですが
その『いい感じ』という現象には色々落とし穴があります。

先日、作業中に「なにこれ!ええ感じやんこれ!これええ感じやん!
と思う表現ができたので、ちょっと自信を持って上長に見せてみました。

控えめに提案しつつも、心の中では「どや?」って感じです。

しかし、帰ってきた返事は・・・

「イメージとは違うなー」

ディレクターにも同じこと言われました。

「表現としては面白いねんけどなー」とも言われました。

これが落とし穴です。

デザイン作業をしていると

「もっと激しく!もっと複雑に!

と要素をたくさん詰め込みたくなることがあります。

だって、人間やねんもん!!いい感じにしたいねんもん!!

しかし、その表現が必ずしもいいとは限りません。
確かに、見た目が派手になったり目を惹いたりするかもしれませんが
目指すべき表現とズレてしまっては意味がありません。

必死になって(ヨダレを垂らしながら)作っていたら
方向性を見失って、まったくわけのわからないものが出来ていたり。
それでは全然意味がないんです!(ヨダレを垂らす意味もないんです!)

そうならないためにはどうしたらいいんでしょうか?

それはまず、

①求められているデザインを忠実に表現する。
②その上で自分なりの表現やアレンジを加えていき提案する。


①!
これを無視して、求められていないことをすると
上記で書かれているように「イメージと違うなー」という結果に!
まずは、あれこれせずにイメージを合わせることで大きなズレを減らす!

②!
方向性さえ合っていれば、あとはハイパー俺Time突入!
料理で隠し味を入れるかのようにベースを崩さないように風味を増やす!

そうすれば、デザインという名の迷宮から抜け出せないなんてことはなくなるはず


また、求められている雰囲気が表現できていれば
その上で良いものはガンガン受け入れてくれます。


これからは、方向性を見失わず
かつ、良いものを提案できるデザイナーを目指していきたいです!

そんな僕から皆さんへ、一言言わせてもらいたい。




花粉を甘くみたら来年から花粉症やでっ!!と。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2009/03/post-435a.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 長堀橋ええとこ | トップページ | プログラマー的デザイン表現 »

CGデザイナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デザインとは?表現とは?:

« 長堀橋ええとこ | トップページ | プログラマー的デザイン表現 »