« 朝メシパゥワ | トップページ | たまには寄り道も… »

2009年5月28日 (木)朝起きるとき

おはようございます。 本日の当番プログラマのT.Yです。

先日の当番の方に引き続き、健康管理について書いてみようと思います。

朝食を抜くことで基礎代謝が減り、
体内時計が崩れ・・・以下略。

ここで体内時計という所を着目してみようと思います。


話は飛びますが、1ヶ月くらい前に衝動買いでプロジェクタと
60インチスクリーンを購入して、
部屋を軽くシアタールームっぽくしたんですよ。

そのときに、部屋のカーテンを全て遮光率95%以上の
遮光カーテンにしたのです。

そして、寝る前にカーテンを閉めて寝るので、
夜は当然ですが、
朝は遮光カーテンによって結局部屋は真っ暗なのですね。

まぁそんなことはさておき、
特にそんな疲れることをしていないにも拘わらず、
体全体がダルかったり、首が猛烈に痛かったりと、
どことなく、体調が悪い日々が。。。

このままでは仕事がまったく捗りません。


そんな中、適当にネットを徘徊していたところ。

 「朝起きて直ぐに、なるべく太陽の光を浴びること。」

といった、生活習慣に関する教え的なのを見かけました。

理由としては、
人間などの動物は、体全体で太陽(光)を浴びることによって、
日の出を無意識に感じとり、
体内時計をリセットしているとのこと。


そこで、ここ1週間前くらいから、
朝起きると真っ先にカーテンを開けて、
ベランダで背伸びをするようにしています。

するとどうでしょう、今日で1週間目くらいになりますが、
妙なダルさも無くなり、体調の悪い日々が嘘のようです。
仕事も捗ります。

要するに、遮光カーテンという追加アイテムにより、
無意識に体内時計を崩していたのですね。。



たかが光されど光。
人間って複雑なんだなぁ。



余談ですが

自分の場合は光を浴びてなかった事が原因みたいですが、
寝る直前まで、部屋の明かり最大とかで常に明るい状態にしておいても
ダメみたいです。その後の睡眠がうまく取れないそうです。

理想的なのは、寝る数時間前からは部屋の明るさは控えめに、
朝起きたらなるべく明るい光を浴びることだそうです。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2009/05/post-2d49.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 朝メシパゥワ | トップページ | たまには寄り道も… »

プログラマー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝起きるとき:

« 朝メシパゥワ | トップページ | たまには寄り道も… »