2009年6月11日 (木)世にも奇妙なブログ
おはようございます。本日の当番、プランナーのM.Yです。
初めてブログを担当します。
早速ですが、ちょっと昨日のブログを見てみてください。
何か気づきませんか?
……。
何もお気付きでない?
ではもう一度。
間違い探し気分で昨日と本日のブログを見比べてみてください。
……。
「ピロピロピロ~が、ピロピロピロピロ~である。」
はい、正解です! (まだ考え中の人のために一部モザイクをかけました。)
まだピンと来ていない人は、一行目をよく見比べてみてくださいね。
……。
「おはようございます。本日の当番、プランナーのM.Yです。
って、昨日と同じやん!」
そうです。昨日のブログと書き始めの一文が全く同じですね。
打ち間違いではありませんよ。
私は昨日の当番とは確かに別人です。
なんだか世にも奇妙な感じがして、脳内にあのBGMが流れてきました。
私はあのBGMがめっちゃ怖いんです。
いかんいかん、スッキリさせなければ…。
えーと、このブログ記事の書き始めの一文には定型文が用意されています。
肩書きを自分に相当するものにして、名前をイニシャルで名乗る仕様です。
もしイニシャルが同じスタッフがいた場合でも、肩書きが違えばその違いを見分けることができますね。
しかし、今回まさかの『同じ肩書き且つ、同じイニシャル且つ、二人の当番が連続している!』という全く想定外のケースが発生してしまいました。
では、今回のケースを解決する追加仕様を考えてみましょう。
偶然の一致があるわけですから、イニシャルにミドルネームを付加するというのはどうでしょうか。
しかし、今までのイニシャルに慣れ親しんでいただいた読者の方がいらっしゃるでしょうから、一律全員に付加するのは好ましくありません。
これを考慮して以下の通りとします。
『仕様追記1:新規ブログ担当加入者について、同じ肩書き且つ、同じイニシャルの
ブログ当番が既にいる場合はミドルネームを付加すること。』
さらに以下の一文を追加すれば抜けがなさそうです。
『仕様追記2:仕様追記1について、既にいる該当担当者にミドルネームが付加されている場合は、同じミドルネームを付加してはならない。』
では、この追加仕様に沿って、冒頭の一文を更新します。
【おはようございます。本日の当番、プランナーのM.C.Yです。】
これで解決!
もちろんゲーム開発中でも、抜けが無いように仕様を考えることが重要です。
自分で完璧と思った仕様でも、他のプランナーやディレクターのチェックで思わぬ抜けが見つかることがあります。
私はこれを回避するために、作成した仕様は一時間後の自分にチェックしてもらったりします。
視点を変えることがポイントですね。
ちょっと未来の自分は、なかなか鋭いつっこみをしてくれるので、どんどんチェックしてもらいましょう。
あれ? 締めも何だか世にも奇妙な感じになってないか?
ぎゃーっ! またあのBGMが鳴り響くーっ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プランナー」カテゴリの記事
- 最後までやりきろう(2019.02.15)
- 寒さ対策(2018.12.20)
- 断捨離(2018.12.06)
- 推しからの魔法は解けない(2018.11.08)
- アーケードゲームはeスポーツの夢を見るか?(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント