2009年7月 2日 (木)手を使う!
おはようございます。本日の当番、CGデザイナーのT.T.です。
少し前になるのですが、会社の先輩達と集まってジオラマを作りました。
みんな初心者なので、とりあえずやってみようということで、素材を買い集めて始めました。
以下のような感じで作成していきました。
まず紙粘土で大まかな土台を作成しました。
次に砂をまぶしたりして地面を作っていって、少し大きな石を配置して岩の完成。
エアブラシで雰囲気を形作っていき、
最後にモコモコした素材をつけて山を作成。
「お~、それらしくなってき・・・(ピュ~)・・・」
・・・なんということでしょう・・・
風が止み、目を開けてみると、そこにはキレイな荒野が広がっていました。
いやぁ、キレイ!
・・・キレイに無くなってました・・・山が。
何回もつけ直しましたが、なかなかうまくくっつかず苦戦しました。
しかし、接着用のボンドを大量に使うことにより山の素材をなんとかくっつけ完成。
(しかし、完全にくっつけるのは難しかったです。)
ちょっと見辛いですが、一応載せておきます。
初心者ということで、お手柔らかに・・・
ある程度作り方を調べてはいましたが、
・ボンドはどれくらい薄めて使えば塗りやすくて、くっつきやすいのか
・素材をくっつけていく順番など
やってみないとわからない部分があり、悪戦苦闘しました。
難しくて思い通りにはいかなかったのですが、次はもっといいもの作るぞと創作意欲が湧いてきています。
自分の手を使ってやると単純な形やものでもなかなか難しいです。
3Dソフトなどを使えば簡単に修正できたり、四角や丸いものなんて簡単に作れるんですけどね。
今回はジオラマでしたが、粘土を使って何かを作るのは、3Dモデルを作るのとはまた違う楽しさがあってよいです。
モデリングする人は、勉強になるのでオススメですよ。
例えば粘土なんかを使って、キャラクターを作ってみてください。
絵で描くのと違ってデザインなどで矛盾が出にくいですし、モデルを作るときにもイメージしやすくて作りやすくなると思いますよ。
その他の人でも、手を動かすことは脳を活性化させてボケ防止に効果がある、なんてことも聞きますので、将来不安な方もいかがでしょうか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「CGデザイナー」カテゴリの記事
- 心休まるアニマルホリデー(2019.03.14)
- 本格スパイスカレー作りに挑戦!(2019.02.21)
- ジョジョ展に行ってきました(2018.12.27)
- 京のかたな展に行ってきました!(2018.11.15)
- 熱い戦いは続く(2018.11.01)
コメント