2009年10月21日 (水)体力
おはようございます。本日の当番、ゴルファー兼プログラマのJ.Kです。
最近は、業務多忙で練習にも行けず、忘年ゴルフ大会に向けて不安中です。
さて、今回のお題ですが、わかりやすく「体力」です。
このお仕事を続けていると、業務時間の大半がデスクワークということもあり
確実に下半身が弱体化してきます。
いつぞやのだれかのブログ記事で、ジムに通う人の話が出ていたと思いますが
やはり体力は重要です。
個人的な防御策としては
・階段を降りるときは必ず1段飛ばしで超高速で降りる。
・階段を上るときは必ず2段飛ばしで上る。
・出社時の電車ではできるだけ立つ(帰りは疲れるので立たない)
・ゴルフをする(やっぱりね…)
と、色々と少しずつ継続して行っています。
特に「ゴルフをする」というのは、非常に効果的です。
注)決して自分の趣味だから持ち上げるわけではないです。
よく
「ゴルフなんか運動とは言えない!」
とか言いやがる輩(失礼…)がおります。
なぜ、そう見えるのか?と考えてみて、わかりました。
ゴルフをされている方は、結構年配の方が多く、練習場での姿を見ていますと
軽~くスイングしています。
ポコ~ン、パカ~ン、ペチ~ンと球を打たれています。
きっと、そのイメージが強いのでしょう。
しかし、私のように非常にストイックにゴルフに取り組んでいる人にとっては
それはもう「激しい運動」です。
・構えている間は、軽く膝を曲げてずっと中腰。
・スイングがブレないように、背筋を伸ばし前傾を維持。
・手首を使って打たない。
・体重移動を意識。
・上半身を捻じる。
・スイング中は曲げた膝の角度変えない。
・それを何百球と繰り返す。
とまあ、軽く挙げただけでも、これだけの要素があります。
もう、汗だくで、シャツもグローブもビショビショです。
しかも、これらは練習でのお話。
コースに出たらコース上の移動で歩いたり走ったり。
で、構えてボールを打って、また歩いたり走ったり。
それはもうすごい運動量です。
十分体力を維持できます。
が、冒頭でも書きました通り、業務多忙で練習に行けていません…
足腰弱りまくりです…
さて、今回なぜ「体力」というお題で、下半身の話をしたか…
実は先日、階段で人混みの中を1段ずつ降りていて、残り7段というところで
大々的につまずき、
7段下の床まで一気にダイブ!
そのままうつ伏せ状態で着地し、両肘と右膝を強打!
下半身の弱体化をあらためて認識した次第です…
いやちがう!
新調した靴に慣れていなかった所為だ!
きっと、そうに違いない!
と、言い訳しつつも、本日さらに年齢が加算され、体力低下に拍車がかかり…
教訓「階段でつまずかないようにしましょう」
以上業務多忙のJ.Kでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント