2009年11月27日 (金)情報戦
おはようございます。本日の当番、CGデザイナーのF.Uです。
最近、よく行っているガンショップに同年代の店員さんがいて、その店員さんとちょっとした銃の語り合いから、意気投合し友達になりました。
で!!先週の三連休・・・店員さんを含めて、友達と一緒にサバゲーに行きました!サバゲーの休憩時間中にも色々と会話をしたのですが。。。
ガンショップ店員「次世代兵器が好きなら、F.Uさんは●●●とか好きそうやね?」
F.U「なんだそりゃ??」
ガンショップ店員「最近、人気が出だしたマシンガンですよ、■■■とマガジンが共有で○×△□‥‥‥(以下略」
ガンショップの店員だけあって、最新の武器や兵器、防具に関して私よりかなり詳しい人でした。帰ってから●●●について調べましたが、いつ発表された武器かすら情報がつかめず、雑誌への記載情報も無く、Wikipediaの国内、海外ともにページが存在しない情報レベルでした。
「この●●●をもしゲームで出したら話題になるだろうなぁ」と思って登場しているゲームがないか調べたら。日本で発売されていない最新の海外ゲームや、ダウンロードコンテンツを導入している一部のFPSでは課金ダウンロード武器として登場し始めていました。そして、そのゲームのコミュニティーサイトを見に行くと、やはり●●●は話題になっていました。
おぉ‥‥情報の最先端を掴んでるなぁ‥‥。
とまあ、ミリタリー情報一つにしても、情報最先端を知ってる人はたくさんいます。時代や国、シチュエーションにあった物を正確に選び作りあげる情報力も重要ですが、今後の流行を意識した最先端の情報を取り入れる事もゲーム業界では非常に重要です。そういったものを取り入れる事によって、宣伝力がアップしたり、流行の影響によってゲームに興味の無いユーザーに商品を手に取ってもらえる可能性がアップしたりするからです。しかし、ゲームには開発する期間が必要なので、ほんと流行を先読みしないと場合によっては商品化された時点で、すでに時代遅れという場合も。。。
ミリタリー情報以外にも、どういった人物像が流行っていくのか?服装やバッグの柄は?動物は?車は?時代は!?
等、作るものによりますが、必要とする情報はたくさんあります。最近では、最先端情報と説得力を得るために、制作会社によっては、制作物の専門家やジャーナリスト、アドバイザーを雇う所も出てきています。
今回、ガンショップの店員さんとお友達になれて非常によかったと思います。
サバゲー戦友ができた事もありますが、多くの最新ミリタリー情報もゲッツできたのですから。
・・・しかし、私個人、情報戦に負けた事にはかわりないです。もしこのガンショップの店員さんを満足させる事のできるミリタリーゲームを作るなら、この店員さんと同じ、もしくはそれ以上の情報収集能力が必要だなぁと思いました。
一般人でも、積極的な情報収集をしていれば専門家、ジャーナリスト、又はアドバイザーが持っているようなレベルの最新の情報を入手できるんじゃないかなぁと思います。そんな情報力を備えたやばいデザイナーになっていきたいですね。
まず情報力を追いつかせなくては思い、店員さんに情報の入手方法を教えてもらいました。その時に店員さんに勉強になるとおすすめされた、銃を熱く語ってくれる海外輸入DVDを店員さんのお店で購入、それを観賞して私は三連休最終日を終えました。
DVDの感想は・・・・・字幕無しの英語で何言ってるのか解らなかったけど、とにかくカッコヨカッタ!!!・・・・・ちょっと騙されたかも(:´ω`;)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「CGデザイナー」カテゴリの記事
- 心休まるアニマルホリデー(2019.03.14)
- 本格スパイスカレー作りに挑戦!(2019.02.21)
- ジョジョ展に行ってきました(2018.12.27)
- 京のかたな展に行ってきました!(2018.11.15)
- 熱い戦いは続く(2018.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント