2010年2月 4日 (木)放置プレイ (いやらしくない意味で…)
おはようございます。ほんじt…
…ん?放置ゲーム?
バカじゃねーの??放置してて楽しーわけねーだろww
3日続いたらいい方だよww
もしハマったら土下座してやるよwwwマジでwww
1日目 │PC│ m(`へ´y-" へっ!
2日目 │PC│ m(・へ・y-" ん~
3日目 │PC│m(゜_゜m;) おぉ!?
4日目 │PC│ ヾ(゜∀゜*)ノ≡やっほー!
5日目 │PC│Σ( ̄□ ̄;)ハッ!?
ほんっとぉぉーぉおに、申し訳ございませんでしたぁぁーぁあ!!orz≡ズサー
本日のスライディング土下座、プランナーのY.Hです。
茶番過ぎですが気にしないで下さい。
「放置が遊び」になる。
ストイックなゲーム性を求めていた学生時代では考えられない事でした。
放置ゲームの遊び方は
1.設定する(煩わしくては駄目)
2.放置する(ホントに何もしない)
3.結果を確認する(夜寝る前にとか空き時間で)
基本これだけです。
話だけ聞くと…いやいや全然遊べてないし!って感じです。
ですが、やってみるとこれがなかなかどうしてw
一番の魅力はやっぱり「時間を使わない」って所でしょうか?
働いていると、平日にゲームをがっつりプレイできるタイミングなんてそうそうないですし、たまの休みにゃ映画観たり、買い物したりどっか出かけたいよ!!
っていう感じですよね?僕は引きこもってゲームやってますが(ぉぃ。
ブログなんかを拝見していると、社会人のプレイヤーはけっこういるみたいです。
次に「欲求と障害」のバランスが結構しっかりしてるものが多い。
(もちろん、良くできているものの話ですが)
いつだったか「プレイヤーの欲求に対して、障害を用意し成長させる」
みたいな内容の記事を書いたような記憶があるのですが…まさにそれです。
【欲求】「花を咲かせたーい!」
【努力】「種をまく設定する」
【障害】「日照りが続いただと!?」
【結果】「枯れちまった…orz」
【成長】「次は水の設定も怠らないぜ!」
夜寝る前に【努力(設定)】して、仕事から帰ったら【結果】を確認する。
狙い通りの【結果】が出た時は思わずニヤケちまうんだぜ(キモッ!!
手軽に【欲求】を満たす事ができて、忙しい方に最適ですホント。
やっぱりどんなゲームも根っこは同じなのかもしれませんね!
あぁ~仕事も設定するだけで勝手に進んでくれたらいいんですが…orz
壁┃´Д`)つ≡[努力が足らない]
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プランナー」カテゴリの記事
- 最後までやりきろう(2019.02.15)
- 寒さ対策(2018.12.20)
- 断捨離(2018.12.06)
- 推しからの魔法は解けない(2018.11.08)
- アーケードゲームはeスポーツの夢を見るか?(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント