2010年4月30日 (金)自分で考え、自分で決めろ。
おはようございます!本日の当番、プログラマーのH.Kです。
先日、とある著名人のサイン会がございまして
ものっすごいドキドキしながら行ってまいりました。
そのお方はSE兼漫画家さんで、本とか出しておられるのですが
すごく共感するところが多く、いつも涙で枕を濡らしながら
読ませて頂いております。
一部、ご紹介しますと
SEって質問に質問で返すよね?的なジョ○ョネタとか、
SEってとにかく正確に伝えないと気が済まないよね?的なネタとか、
他にもまあ色々と。
とにかく、そんなとっっっっても身近に感じるお方なのですが
今回はその方に因んでお仕事あるあるネタをお話しようと思います。
お仕事は直属の上司から指示されることは当然あると思いますが、
そんなとき、別の上司やお客様から異なった内容を指示されることが
よくあります。
そもそも指示命令系統が2通りになるのは本来良くないことですが
仕事をする上では、必ずそういった状況は起こるものです。
そういった場合、基本のホウレンソウを思い出しましょう。
報告、連絡、相談ですね。
直属の上司に報告してどうすべきかを相談します。
ただ、上司といえども人間ですからいつもベストな選択が
できるわけではありません。
デ○ノートのNもこう言ってました。
「もし神がいて神の教示があったとしても
私は一考しそれが正しいか正しくないかは自分で決めます。」
…まあ、漫画から見習えというわけではないですが
必ず自分で考えて、正しいと思ったことを提案する・行動することを
心がけるようにしています。(たまに忘れますが…
あと余談ですが、サイン会に行った漫画家さんよりも
その漫画家さんを華麗に手なずける編集者さんが綺麗で素敵な方でしたので、
最後はそっちのファンになってしまいましたw
編集者さん、お仕事頑張ってください!応援してます!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント