2010年4月 7日 (水)見えない敵
おはようございます。本日の当番、新人プログラマのT.Hです。
僕も昨日のS.Z君と同じくもうすぐ新人と呼ばれる立場ではなくなります。
しっかりしないと・・・・
最近とある麻雀マンガを読んだんですよ。
面白かったんですが、麻雀のルールを知らないので肝心の麻雀の場面の内容がわからなかったんです。
それが悔しかったんで、「よし、麻雀を覚えよう」と思い携帯ゲーム機の麻雀ゲームを購入したところまではよかったんですが・・・
あまり時間がないのと他に積んでるゲームがあるので、そっちの消化で手いっぱいでほとんどプレイできていません・・・orz
僕はこういうテーブルゲームを題材にしたゲームは普段あまりやらないのですが、当然一人でやるときにはコンピュータとの対戦になります。最近は家やゲームセンターでもオンライン対戦が可能ですが、さすがにやったことのないゲームをいきなりオンラインでやる勇気はありません。
このコンピュータとの対戦ですが、強すぎても弱すぎてもダメですよね。強すぎると心が折れてプレイを中断してしまうかもしれないし、弱すぎるとやり甲斐がなくてやめてしまうかもしれない。
僕は大体どちらの場合も少し時間をおいて再開しますが、そこから二度とプレイしない人もいるでしょう。
大体のゲームは「頑張れば勝てる」ように出来ているんだとは思いますが、一部のテーブルゲームはプログラムの研究対象にされて、人間がコンピュータに絶対に勝てないプログラムがあるテーブルゲームもあるそうです。
アクションゲーム等の勝てないというのは、理不尽なパラメータ調整で何とか出来ると思いますが、こういう偶然のないゲームにおいて絶対に勝てないというのは、ちょっとやそっとの研究で出来るものではないんでしょうね・・・
ただゲーム中に出てくる敵には、一部の例外を除いて「絶対に勝てない」ということはあってはいけないはずなので、調整が大変だったりしますが・・・。絶対に勝てないようにするよりも、頑張れば勝てるように調整する方が難しかったりします。プレイヤーの心を折らないようにしないといけませんからね。
RPGなんかは基本的に敵は全てコンピュータなので、勝てるように作られているはずの敵にどうやって勝つか考えながらプレイするのが楽しいです。散々考えた結果負けても進むイベントだったなんてことも多々ありますが・・・
で、考えながらRPGでボスと戦っていたら
え?1ターン3回行動?
え?3回ともHP自然回復?
え?3連続全体攻撃?
・・・・・(´・ω・`)
レベル上げてアイテム買いだめしてもう一回来るから
覚えとけこの野郎!!!!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント