2010年6月17日 (木)運動しようズ。
おはようございます。本日の当番、日頃の運動不足中、偶な運動をして筋肉痛に悩まされているプログラマのT.Yです。
さて、本日のテーマは運動について書いていこうと思います。
挨拶で運動不足感が漂ってたりしますが、
実際この手のデスクワーク主体の仕事は、驚くほど体を動かす機会は少ないです。そして、危険なのは普段別にその状態でも目立った問題が特に起こらない事です。
そんな中、自分でヤバイと思ったのが、つい先日の事。。。
何気なしに電気街へ徘徊しに出かけたときに、A3対応のプリンタが特価で売られていたのを思わず2台衝動買いして、2箱をそれぞれ両手に抱えて家まで持って帰ったのですが、その後。。。
いつも通りにPCをつけて、キーボードで入力しようとしたときに。。
「Aが押せな・・・い」
なんと、この持って帰った時の筋力の消耗で小指がいうことをきかなくなってしまったのです。。
最後にこんな事したときには、そんなことになったことが無かったので、これは心底ビビリました。
ちなみに、その後3日間ほど、肩から手首まで筋肉痛にも悩まされました。
確かに思い返してみると最近、左シフトを酷使すると、左手の小指が若干痛くなりやすかったり、
どことなく若干風邪っぽいような感じが長続きしたりというのはあったけど、、、まさかここまでひ弱になっていたとは。。。
これは油断するとどんどんひ弱になると思い、
以下の簡単なトレーニングを始めました。
・家のベッドの手すり(2段ベッドの上の段)を使って懸垂10回を2セット
・腕立て伏せ10回を2セット
・ハンドグリップ(あのニギニギする奴ですね)を10回ニギニギ
・両手の小指ををそれぞれ引っかけて互いに
引っ張った状態にして小指を曲げるを10回
これを行ったところなんと、プログラム書いてる時のキーボードの感触が軽くなったんですよ。
マウスのクリックも。
あと、どことなく体も軽くなったような。
運動をするということは体を動かすということ、
体を動かすということは代謝が活発になる。
代謝が活発になることは健康への第一歩。
もう良いことづくしですね。
とはいっても、まだ始めて3日なので、きっとプラシーボって奴ですね。
とりあえず、目標は次回ブログまで続いていれば勝ち組ということで。。。
がんばります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント