2010年6月18日 (金)過去の遺産?それとも、ただのゴミ??
おはようございます。
近頃またフリゲにハマりだした、プログラマーのN.Iです。
フリゲって良いですよね。
無料だから、クオリティは安定しないけど、色んなモノを遊ぶことが出来る。
だからフリゲしよーぜ! なんて言う気はありませんがw
だからフリゲ作ろーぜ!! なんて言う気はもっとありませんが…
ちなみに"フリゲ"とは"フリーゲーム"の略です。
広く一般的に使われているので、通用するとは思いますが念の為に補足をば。
…
………
そんなもの必要ないとか言わないでー!
皆にとっては、"そんなもの"でも、世界中の誰かにはきっと必要な情報だから!!
むしろ、このブログを長くするという意味では大変貴重なものだから!!!
そんなこんなで最近、自宅PCを起動する頻度が上がってます。
自宅PCの稼働率が上がるってことは、その分プログラムをする時間が増えるってことなので、良いことだと思うんです。
が、PC起動すると必ず最初に、プログラム関連のフォルダを開いてしまう癖がついてるのだけは、なんとかしたいです。
指が勝手に動くんですよ。これがいわゆる職業病ってやつですかね。
でもまぁ、毎回プログラム関連のフォルダを開いてしまうことによって、プログラム組まなきゃなぁって気にさせてくれるので、これはこれで必要なのかも?
ちなみに、ここ数年自宅PCを起動していなかったので、数日前に起動した時は、ひどい有様でした。
何が酷かったのかって?
それはですね、プログラムのソース見ても、何書いてあるのかさっぱりだったことですよ…
という訳で、自宅PCでプログラムを組み直そうかと考えてます。
手始めに昨日、「ランダムダンジョン生成用」なんていうカオスそうなフォルダがあったので開いてみたのですが。
一万行以上あるソースファイルが一つ、ぽつんと入ってました。
しかも、なんかごちゃっとしてて、数分眺めてると頭が痛くなってきたし。
思い立った瞬間に挫折しそうなんですが…。
でもあえて、この辺から手をつけてみるべきか?
いや、むしろこういうのからやるべきなのか??
そんなこんなで、まずはソースを分けることから始める必要がありそうです。
ガンバルゾー。オー。
昔のソースを解析することに成功したら、次回で何か書けるかもです。乞うご期待?
"次回に続く"的な内容も書けたことですし、今回はこの辺で失礼します。
サヨナラ。サヨナラ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント