2010年6月11日 (金)小休止の重要性
おはようございます。タイトルにあるとおり小休止は重要だなと最近特に感じている、本日の当番、プログラマーのM.Oです。
コンパイル中や、ちょっとしたロード時間、原因究明が進まない時、いいアイデアが思い浮かばない時、このような時には、コーヒーを飲んだり、ゲーム雑誌を読んだり、ぼけーっとしたりしています。
やっていることを並べて書くとサボっているように感じられますが、
これらの行動が重要だったりするのです。
なんで重要なのかって言うと、落ち付きを取り戻したり、頭の中を整理したりと一旦リセットできるからです。
私の場合、忙しい時ほどPCの前にかじりつき、必死に考えてキーボードを打ちます。
この時、頭の中で考えがまとまっていれば問題ないのですが、まとまっていないことがあります。
そのことに自分自身気づいておらず、「これで解決する。」と思い込んでいることもあります。
やることなすこと的外れのことだったり、悪い時にはバグを仕込んでしまったりと。
こういう時に打ち込んだプログラムを落ち着いてから見返すと大体ひどいことになっています。
皆さんも、切羽詰まった時には、このような状態になることが多少なりともあると思います。
その様な時に、一度頭の中をリセットすることで別の視点から問題について考えることができます。
私の場合は、お手洗いに行ったらいいアイデアを思いつきますが、
人によっては起床時に思いついたりと、全然関係ない時に思いつくってやつです。
私は、余裕がない時ほど早く終わらせようとして、小休止を取るのが難しいと感じますが、「休憩してこいや!」と、助言をくれた先輩のおかげで今は意識できています。
ですので、ゲーム雑誌を見て、にやにやしていてもサボっているわけではないのですよー。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント