« 日本語でおk・・・ではすまないこともある | トップページ | 遠い国から、こんにちは♪ »

2010年6月24日 (木)太陽光発電、やってみました!

おはようございます。本日の当番、プロデューサーの角和です。

今年も、E3シーズン到来で、ディレクター富田他数名が『E3 2010』の視察の為、ロサンゼルスに行って来ました。
視察時のお話は、イベントレポートの方で、近々掲示させていただけるかと思いますので、楽しみにしていてください。

さて、いつもは、僕のゲーム開発の記憶をたどってお話していますが、今回はちょっと息抜きと言う事で、僕のプライベートのお話にお付き合いください。

タイトルでも書いていますが、太陽光発電を自宅に付けてみたのですが、実は3~4年前頃興味があり、当時、情報を集めてちょこっと研究をしてみたのですが、根っから面倒くさがりの僕なので、一度立ち消えになっていました。

ではそんな面倒くさがりがなぜ重い腰を上げたのかと言うと、常々毎月の光熱費が高いと我が家で問題になっていましたが、それよりも、自宅を建ててほぼ十年、このところいろんな設備が悲鳴を上げ出したのがきっかけでした・・・十年タイマー発動?!

会社では高額な設備等は通常、保守と言う、有料での保障やバージョンアップの為の保険のようなものに入るのですが、家庭でも幾つかの設備に関して実は保守があったりします。
ただし、それに加入できるのは、設備を取り付けて10年間程度までの物が多く、これまで保守費でまかなえてきた数々の修理が、これからは実費でやる必要があると考えると、「そりゃ恐ろしい事になるんじゃないの!!」と・・・。

それで、いっそ各種設備をエコも兼ねて新しくしてみてはという事になり、それならと、太陽光発電の情報も改めて色々集めてみると、現在は、国や地方自治体からの補助金制度ある事や、発電時の余剰電気を売電(ばいでん)するシステムがあったりと、うちの光熱費もちょっとは安くなるかもと言った期待が膨れていきました。

また、この数年間で、太陽光パネル(いわゆる太陽電池)のスペックもほぼピークに達しているようで、あとは太陽光パネルのメーカー選びと設備業者の選定を進めて、遂に先日、全ての工事が終わりました。


あぁ、やっぱり面倒くさかった!!


・・・で、ここまでは、実は余談で、今回のお話はここからが本題。

この、太陽光発電システムですが、(全てのメーカーさんがそうなのかは分かりませんが)リビング等の室内で〝電気使用量〟〝発電量〟〝売電料〟〝買電料〟等々のデータが、その瞬間と1日単位~数年単位に切り替えて見る事が出来る、液晶モニターが付いています。
丁度、〝iPhone〟の1.5倍ぐらいの大きさの物をイメージしてください。

実際に、いろいろ触ってみてふと思ったのですが、表示方法を幾らか変更できる様になっており、役割は十分果たしているのですが、その、、、〝あそび心〟っていう部分が少ないんですよね。
前記した様に、結構なサイズの液晶が付いているので、一応、ユーザーにエンタテインメントをお届けしている僕の厳しい?目からすると、「折角こんなリッチな液晶が付いてんねんからもっと遊ぼうよ・・・〝もったいない〟でした。

おそらく真面目な方が設計されたのではないかと思いますが、教えてくれる各種データはいい感じで集計されていますので、あとは、GUIの部分なんですが、色々出来る事、満載です。
僕らゲーム開発者に一言相談してもらえればどうなるでしょうか?

例えば、簡単なところでは、ユーザーがアバターを作れたりして、発電された電気や買っている電気等をアバターで擬人化し、それらが液晶内でプチ生活(世界)をするなかで、協力しあったり闘う等、各種電気の増減をビジュアル化するだけでも、毎日のぞく気がわいてきそうです。

その程度の遊びでも、太陽光発電を導入したユーザーの実生活と液晶内のプチ生活の〝妙にリンク〟している事が、いつしか楽しく感じる様になってきて、きっとその家庭の〝楽しい日課〟になること請け合いです。
何より、その実生活と〝妙にリンク〟している楽しさが、○○の森のように口コミやセールストークで広がれば、太陽光発電システム普及にもっと加速をつけられるのではないかと思いました。


最後に、

●太陽光発電システムの、メーカーさんへ。
⇒そんな感じで、共感を持たれましたら、いつでもアクセスゲームズに御相談下さい。

●今から家を建てようと考えている方へ。
⇒設計変更が可能でしたら、太陽光発電システム導入の可能性も考えて、日照時間の長い方角に屋根を出来るだけ大きく設計して貰いましょう!
 ※いや、これマジで大事です!!

今回は、ゲームから離れているようで、ちょっとエコ推進に関してゲーム会社のノウハウが何か役立てれそうだな、と言うお話でした。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2010/06/post-f2b0.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 日本語でおk・・・ではすまないこともある | トップページ | 遠い国から、こんにちは♪ »

プロデューサー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽光発電、やってみました!:

« 日本語でおk・・・ではすまないこともある | トップページ | 遠い国から、こんにちは♪ »