2010年8月18日 (水)慣れと能力発揮
おはようございます。本日の当番、ゴルファー兼プログラマのJ.Kです。
業務多忙のためなかなかゴルフの練習に行けず、現在リハビリ中です。
さて、今回のお題は「慣れと能力発揮」です。
最近ふと「人間は順応性の高い動物だな~」と思ったことがありました。
順応性が高いので、暑い地域や寒い地域に広く分布して居住しています。
はたまた、宇宙に長期滞在、なんてこともやってのけます。
いつしか、他の惑星に住む、なんてことにもなるのでしょう。
これは、スケールの大きすぎる話。
身近なところでは
家から会社まで遠いな~
電車の乗り換え面倒だな~
と思った時期もありましたが、いざ実際にやってみるとすぐに慣れてしまいました。
これを順応というのかどうか、ま、慣れ=順応と思いましょう。
この「慣れ」ですが、結構重要だ!(と思います)
例えば
会社に入社する。
仕事場の環境に慣れる。
仕事内容に慣れる。
仕事のやり方に慣れる。
これらは非常に重要。
で、この先に何があるのか?
それが「能力発揮」だ!(と思います)
私も新入社員の頃は、右も左もわからずに「このままで大丈夫か?」と不安になり
恐れ慄いた時期もありました(非常に短い期間でしたが…)
ただ…
周りの先輩方とのコミニュケーションによって、環境に慣れる。
チームとしての制作現場に参加することで、仕事の内容に慣れる。
任された仕事を一つでも成し遂げることで、仕事のやり方に慣れる。
これを繰り返していくうちに、それが普通になっていきます。
慣れるんですね。
慣れてくると、慣れるために費やしていた力を能力発揮に費やすことができます。
ここで、いかに能力を発揮できるか?
それはもう個人の知識というか、努力というか…
ま、頑張れ!としか言えないな…
慣れるが度を過ぎて、馴れ馴れしくなって先輩に怒られる人もしばしば…
慣れは良いけど、馴れ馴れしいはいけませんな。
ちなみに、この文章を書いている時に、他にも似たものがあることに気がついた。
それは…
車の運転。
初めて乗る時の不安感は凄まじい。
が、今は…
全く不安なし…
慣れは必要、でも油断すると交通事故を起こす可能性があります。
もちろん仕事でも事故の可能性はあります(物理的ではないですが…)
油断せずに能力発揮と行きたいところです。
…
え?
今回はゴルフネタはないのか?って?
ん~
今はリハビリ中なので自重します。
次回は何かネタがあるかも。
では、また。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント