« イメージと感覚と実際のズレ | トップページ | 処理を減らすための数学6 »

2010年10月27日 (水)実りの秋とたまるもの

おはようございます。本日の当番、プログラマーのM.Oです。

最近は涼しくなり、ジョギングをするのには良い季節になりました。
ただ、食べ物がおいしい季節でもあるため、食べ過ぎには注意が必要ですね。
カロリー摂取に消費が追いつかなくなって脂肪がたまっていっては問題です。

たまっていると言えば、読みかけの本が数冊あるので、それらの本を消化していってます。
プログラム関係の本は、読んだだけじゃ理解できない(しづらい)ものがあるので、
実際に自分でコードを書いて動作を確認するのですが、なかなか時間がかかります。
特に問題集的なものですと、出題意図の把握、仕様やアルゴリズムの策定、実装とテスト等と、
1問に相当の時間がかかり、1冊読み終わるのに数カ月経っていた・・・。なんてこともあります。
しかし、これが楽しいのです。

 
さて、仕事の話ですが、発生する仕事を適宜片づけていかなければ、たまっていきます。
1箇所で問題が発生したとして、そこで手を止めてしまえば、他へと悪影響を及ぼしてしまいます。
問題が起きたところを解消し、他の仕事をどうにかする必要があります。
前述の読書とは違い、終わった時には数カ月経っていたというわけにはいきません。
どうにかする必要があるのです。

その手段としては、
他の作業と並行してやりつつ、問題箇所について他の人と議論を交わし解決する
もしくは、他の作業をヘルプしてもらいつつ、問題箇所に注力する。
問題箇所を解決できる人にヘルプしてもらいつつ、その他の作業をする。
などが挙げられます。

その時々、問題箇所の難度、スケジュールや適正等あるので、これが正解というのはないでしょうが、
問題箇所を上司や同じチームのプログラマーに報告しておく必要がありますね。

 
というわけで、色んなものをためすぎないよう、
運動の「秋」、食欲の「秋」、読書の「秋」と「秋」を満喫しております。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2010/10/post-ac46.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« イメージと感覚と実際のズレ | トップページ | 処理を減らすための数学6 »

プログラマー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実りの秋とたまるもの:

« イメージと感覚と実際のズレ | トップページ | 処理を減らすための数学6 »