« 一人暮らし | トップページ | インタビュー記事を近々Cafe SWERY65で公開予定 »

2011年7月 6日 (水)他人のソース

おはようございます。本日の初の当番、新人プログラマーのT.Fです。

4月に入社し、学生から社会人へと変わった中で色々な事が変わりました。

学生の時には他人のソースを読む機会は時々しかなかったのですが、入社して日が浅い自分は先輩のソースを参考にプログラムを書いています。

学生の時に上達するには上手な人のソースを読む事が大切だと教わりネットでオープンソースを拾って読んだりもしていましたが、先輩のソースを読んでいると、以前に書いた自分のソースはこうすればもっと良かったという点をいくつも発見します。

例えば、C++でプログラムを書いているとよく使うSingletonパターンのインスタンスの呼び出し方などでも、CSingletonというシングルトンクラスがあったとしてそのメンバ関数Hoge()を呼びだそうとしたときに通常は以下の方法を使います。

■通常
CSingleton::GetInstance().Hoge(); // 実体を呼び出してからHogeを呼ぶ

と呼び出したりしますが、これだとソースが長くなってしまいます。
そこで、ちょっとした工夫をしてみます。

■改良
#define Singleton() CSingleton::GetInstance() // 実体を定義する

とクラス定義の後あたりに定義しておくことでHoge()を使うときに、

Singleton()->Hoge();

とゆう具合にソースを短くすることができます。書く文字数が減ってらくちんです。

プログラム自体は書店やインターネットで調べることができますが、プログラムを書くときの工夫などは人のソースを読んでみて初めて気がつくものです。

プログラムが上達するように、これからも人のソースをどんどん読んでいきます!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2011/07/post-54e8.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 一人暮らし | トップページ | インタビュー記事を近々Cafe SWERY65で公開予定 »

プログラマー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 他人のソース:

« 一人暮らし | トップページ | インタビュー記事を近々Cafe SWERY65で公開予定 »