« サッカー(ゲーム)の秋、到来ッ | トップページ | それってアートやん? »

2011年10月 4日 (火)プランナー(ゲーム)募集の秋、到来ッ

おはようございます。本日の当番、プランナーのK.Tです。

芸術の秋、食欲の秋、プランナー募集の秋、ということで、
毎年、弊社にもプランナーに応募していただく方も増え、嬉しい限りです。
では、プランナーになるためにどのようなスキルが必要であるのか?

「プランナーはアイデアを出すことが全て!」とお考えの方も多いはず。

確かにアイデアはプランナーにとって大切ではありますが、
私が考えるプランナーの重要なスキルの一つに、
「マネージメント(まとめる)能力」があると感じています。

何故ならば、プランナーとして実際に仕事をしていく上では、
アイデアを捻出するという作業よりも、
「人をまとめる」「データをまとめる」「作業スケジュールをまとめる」・・・等々
もちろん「仕様をまとめる」ということは当然のことですが、
仕様以外のあらゆる要素を「まとめる」という能力が求められるようになります。
(なるはず・・・いや、なる!)

面白いアイデアを出せてもスケジュール管理が出来ないと・・・

「どうっスか? 俺のアイデア、チョー面白いでしょ?
 スケジュール半年遅れますけど・・・ プッ!(笑)」
・・・というようなプランナーでは、エライ人に怒られちゃいますんで。

アイデアも凄い!マネージメントもバッチリ!であれば、
「ザッツ、オーーール!」で最高なんですが。
世の中なかなかそうはいきません。

またマネージメント能力があるという事は・・・
「コミュニケーション能力」「データ管理能力」「危機管理能力」
等々・・・カッコイイ響きの能力が備わっているはず!
(特に「危機管理能力」って何かカッコイイ

まあ・・・プランナーの私が言うのもアレですが・・・
ぶっちゃけて言いますと、
アイデアなんてものは、時にはプランナー以外のデザイナーやプログラマからも
発信されても良いと考えています。
プランナーしかアイデア出しちゃ駄目、という訳でもありませんので。
良いアイデアが最終的に商品価値を生み出し、
ユーザーの皆さんに「面白い」といってもらえればそれでよいのです。

ただ、他人に良いアイデア出されると・・・
「それ!いいっすね!」
と褒め称えつつも・・・心の中では・・・
(キぃーーーーっ! くやしいぃいいいいいぃぃぃーっ!)
・・・となる訳ですが・・・

最初から「誰かが考えればいい」というスタンスは良くないんですが・・・
何にせよ、まず頭を捻るのはプランナーなことは変わりませんし、
「アイデアさえ出してれば仕事がこなせる」という訳でもありません。
アイデアを如何に実現させるかが大切。

あとプランナーに大切なのは、雑用でも「はい!喜んで!」とやれる根性も必要!
私なんか毎日後輩に雑用命令されて、
(何さ!後輩のくせにっ! キぃーーっ! くやしいぃいいいぃぃぃーっ!)
と思いながら仕事してますからね。

ちなみに弊社は通年募集なので、秋以外でも募集してます!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2011/10/post-01e5.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« サッカー(ゲーム)の秋、到来ッ | トップページ | それってアートやん? »

プランナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プランナー(ゲーム)募集の秋、到来ッ:

« サッカー(ゲーム)の秋、到来ッ | トップページ | それってアートやん? »