2012年4月10日 (火)花見もいいけどデザインもね!
おはようございます。本日の当番、プランナーのR.Tです。
最近は昼間とても暖かくなる日が増え、桜の木が一気にピンク色に染まって
きました。会社の近くにある桜も、少し前から花を満開にさせていて、
あー春だなーと実感します。
そこで!花が咲いたら花見だということで早速友人とお花見に行ってきました!
まぁ実際は花も見ずに食べるか喋るか遊ぶかで、終始騒いでいただけのような
気もしますが(^^;)
その中で、ある友人が最近パッケージデザインをする機会があり、
すごく難しかったと話していました。
私も学生の頃、授業でパッケージデザインをした事がありましたが、
ポスターをデザインするときと同じ感覚でやっていたと思います。
なので、今までデザインをしてたのなら何がそんなに難しいのか?と聞きました。
友人いわく、パッケージは立体であること、包装は紙とは限らず様々な素材が
あること、なおかつ商品を守るための形状、など
考慮する点が非常に多いので、大変だったということでした。
確かにそれは単純にデザインするだけじゃダメだなと、自分の浅はかな考えに
反省…(-_-)
でも、ただ見た目を良くするだけではなく、機能的な面も兼ね備えたデザインを
意識するという点ではゲームの世界でも一緒だなと思います。
例えばインターフェイスなどが一番それに近いです。
メニューのインターフェイスだったり、プレイ画面でのインターフェイスでは、
機能とデザインのどちらも優先されます。
他にも、コントローラーのボタンに合わせた物の配置や選択方法など、
機能とデザインをリンクさせて、より良い操作性に繋げる必要もあります。
利用者がストレスを感じず、また目で見て楽しめるデザインをするというのは、
リアルでもゲームでも一緒だなーと、考えさせられる話でした。
そんな友人の苦労話をなるほどーと聞いていたら、横から
「欲を言えば、そのパッケージを残しておきたいというか、再利用したいから
缶とかにしてほしい」という主婦的な発言をする人が…。
そうきたか、と思いもつかないユーザーの意見に
2人で感心してしまいました(◎o◎)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プランナー」カテゴリの記事
- 最後までやりきろう(2019.02.15)
- 寒さ対策(2018.12.20)
- 断捨離(2018.12.06)
- 推しからの魔法は解けない(2018.11.08)
- アーケードゲームはeスポーツの夢を見るか?(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント