« 原点回帰 | トップページ | そろそろ1年そろそろ引っ越し »

2012年4月13日 (金)ドット絵のコツ② 【線の描き方編】

おはようございます。本日の当番CGデザイナーのJ.Kです。

ゴシ(´-ωq))((pω-`)ゴシ
春ですねぇ。ぽかぽか陽気が気持ちよくて無限に寝れますね。
学生さんは新学期が始まって新しいクラスにもようやく慣れてきた頃なのでしょうか。
良いなぁ学生(´vωv`*)良いなぁ青春♪

さてー、ずいぶんと間があいちゃったんだけど
前回紹介したドット絵のコツ① 【基礎知識編】
今日はその続きをやるよー!∩`・◇・)ホィ

今回のテーマは、ドット絵で「綺麗な線を描こう」です。
覚えておくだけで出来るようになるので
すぐに使う事はなくても、どこかでやる事になった時に
思い出していただければ幸いでございます。


【ドット絵を描く環境】

まず初めにドット絵を描く環境の説明からしないとですね。
今回は学生のみんなが普段良く使用してるであろうPhotoshopで説明しようかと思います。

・・・が、ゲーム制作では、ドット絵を描く為の専用ソフトを使用しますので
実際にPhotoshopで描く事はまずないかと思います。
※Photoshopはカラー管理を苦手としておりドット絵には向いていないのです!
なので練習と思って割り切ってね


それでは、新規作成でキャンバスを作成します。
最初は32×32pixel位で練習すればよいかと思います。

わかりやすくする為にグリッドも表示しましょう。
グリッドの設定を下記の様に設定しておくと前回少し説明した
1キャラ(8×8pixel)単位に分割されます。

2012_0412_01_2


また、『ウィンドウ>アレンジ>新規ウィンドウ』で同じウィンドウをもうひとつ作成しておくと
確認の度に大きくしたり小さくしたりせずとも完成系を確認できて便利。

2012_0412_02


見やすーい!(´vωv`*)♪

次にドット絵を描くためのペンですが、必ず「ブラシ」ではなく「鉛筆」を使用しましょう!
不透明度の設定も100%に!
ブラシ等ぼかしのあるものを使用すると
色数が勝手にものすごい数に増えてしまいます。

2012_0412_03



【直線を描く】
ではまず基本的な直線の描き方です。

2012_0412_04


これはダメな例、ガタガタしていて美しくありません!ヾ(・ε・。)

じゃぁどうすれば綺麗な線になるのか。
超簡単です!
2012_0412_05

こんな感じで「2・2・2・・・」「1・2・1・2・・・」と法則性をもたせてドットを並べると
綺麗な直線になるのです。

おぃおぃオジサン!
そんなもん【Shift】キー+左クリック使えば簡単じゃねぇかって思った君。
天~才でぇ~す☆(゜∇゜o
実はその通りで、【Shift】キーで大まかに描いてから、法則が崩れている所を
手で調整するというやり方が早いかと思いますw


【曲線を描く】
次に曲線の描き方です。

2012_0412_06_3

これもわかりやすいですね。
「3・2・1・2・3」といった感じでドットを少しづつ
増減する法則性を持たせてやる事で
綺麗な曲線になります。目を細くしてシックリくる法則を見つけましょう。

線の描き方は以上です。
これだけ?と思った方もいるかと思いますが
これだけで大抵の線は描けてしまうのです。

最後に、ドット絵の描き方は人それぞれやりやすい方法があると思いますが
まずは白と黒の2色だけで線画を描く事をオススメします。
綺麗な線画ってのは色も塗りやすいですよね☆

2012_0412_07_2


ではまた機会があればヾ(*^▽゜)

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2012/04/post-48ab.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 原点回帰 | トップページ | そろそろ1年そろそろ引っ越し »

CGデザイナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドット絵のコツ② 【線の描き方編】:

« 原点回帰 | トップページ | そろそろ1年そろそろ引っ越し »