2012年4月 2日 (月)後悔なんて、あるわけない。
おはようございます。今年のおみくじで大吉を引き、特に恋愛運は絶好調であるにも関わらず、未だその兆しが見えないプランナーのY.Kです。
そろそろ、空から女の子が降ってきても良い頃なのに……
今夜こそ降ってくるかなo(^-^)o
そんな期待と妄想を膨らめつつ、そろそろ本題に入りたいと思います。
先日、とあるイベントに参加するために名古屋へ行ってきました。
これが人生初の名古屋だったので超ドキワクです。
業務が立て込んでいるため、連休が取れず日帰りでスケジュールを組む必要があったのですが、新幹線や有料の特急電車で行く金銭的余裕は残念ながらありません。
仕方ないので、追加料金が掛からない急行以下の電車で行くことにしました。
料金が安い分当然時間が掛かりますが、電車1本ごとに運行している距離も短いので必然的に乗り換え回数も増えます。
しかも、時間帯によっては乗り換えを考慮していないダイヤなので、電車を乗り換るだけでも苦労することがあります。
案の定、この日は、行きの電車で乗り換えで30分待ちをする羽目になりました。事前にネットの路線案内でルートを調べていたものの、家を出た直後に忘れ物に気付いて忘れ物を取りに戻ったため、最初の電車を1本遅れた結果がこういう災難に繋がってしまったわけです。
このままではイベントを楽しむ時間が減ってしまうので、急遽ですが到着後に取る予定だった食事の時間を乗り換え待ちの時間に前倒しにすることにしました。
当初行う予定を遂行できなくなった代わりに、後々の予定を遂行することによってスケジュール遅れを極力抑えます。
業務上でもこのような場面に遭遇することはあります。
元々行う予定だった作業に使用するツールが、既存の機能では搭載したい要項を満たすためには不十分だったり、単純にツールの不具合だったり……
そんな時は、プログラマーの方に対応をお願いしに行くことになるのですが、その対応を待ってる間、暇を持て余してぼーっとしているだけでは、当たり前のことですが作業がどんどん後ろ倒しになってしまいます。
さっきまでやっていたスケジュール通りの作業ができなくなってから「代わりに何しようかな……」と作業を探し始めるのではなく、もしもの時に代わりに着手できる作業を念頭に置いて、手が空いた時にすぐに取りかかれる心構えをしておくことが大切です。
――と、ここで記事を締めくくっても問題なさそうですが、あえてイベントの話に戻りましょう。
せっかく名古屋まで行ったのでてへぺろ(・ω<)
今回は大阪で開かれた時の会場より大きかったり、開催期間も長かったりしたためか、それほど混雑しておらず余裕を持って回ることができました。
(同じイベントの別会場に行ったというところはスルーしてくれたら嬉しいなって)
↑人混みをかいくぐって進まないといけなかった大阪会場と比べると、快適に回ることが出来ました。
イベント自体の感想は個人の日記にでも書くとして、当日、いくつかのゲームですれ違い通信をしていたのですが興味深い結果になりました。
通勤時には週1回すれ違うかすれ違わないか程度のゲームでも、この日は12人もの人とすれ違いに成功しました。
「それがどうした?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、この結果でそのゲームのユーザー層が分かります。
先ほど12人とすれ違ったというゲームは、どのユーザー層に人気があるのかが顕著に現れていることが分かります。
・サラリーマンやOLはユーザー層から外れている。
・イベント会場には学生らしき人が多かったので学生に人気がある。
・大人も多かったので電車通勤しない職業の人には人気がある可能性がある。
・今回のイベントの題材が好きな人とユーザー層が被っている。
等の情報が得られます。
ゲームによっては性別も分かるので更に細かく分析することができます。
プレイしている本人がすれ違い設定をONにしている必要はありますが、ある程度の購入している層の傾向が分かるので、データ好きな自分はすれ違うだけで涎が出てきそうなぐらい嬉しくなります。
分析していくと、○○な内容のゲームは○○の層に売れているんだということが分かるので、ゲーム作りにおいても、○○の層に売るには○○な内容にした方が良いのではないかというアイデアを提案する時のソースとしても活用できそうです。
今回は往復8時間以上という、現地の滞在時間より電車に乗っている時間の方が圧倒的に長い強行スケジュールでしたが、大好物の『ういろう』を食べたらすぐに疲れは吹っ飛びました。
Mさん、あたしの願い叶ったよ。後悔なんて、あるわけない。
↑会場限定のカレーライスを注文。目玉がトマトだったのですが、こんな小さいトマトを見たのは生まれて初めてです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プランナー」カテゴリの記事
- 最後までやりきろう(2019.02.15)
- 寒さ対策(2018.12.20)
- 断捨離(2018.12.06)
- 推しからの魔法は解けない(2018.11.08)
- アーケードゲームはeスポーツの夢を見るか?(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント