2012年6月 5日 (火)オレの歌を聴けーッ!
おはようございます。
本日の当番プログラマーのS.Zです。
6月に入り、そろそろ梅雨入りかと思うと気分もジメジメします
。
さて、ゲームといえばゲームシステムだったり、キャラデザや背景などの
ビジュアルをイメージする方が多いかと思います。
普段何気なくプレイしているのに、何年かたった後、そのゲームのBGMを聴いたときに
そのゲームがなんだかわかったりしたことありませんか?
そう、忘れてはいけないのがサウンドです。
僕は以前のプロジェクトでサウンドを担当することがありました。
作業したことは、ライブラリを組み込んでそれをゲーム側で使いやすく落とし込む。
で、それを使ってゲーム中でのBGMの切り替えやSEの再生といったことをしてました。
ベテランのサウンドデザイナーの方と一緒にお仕事をさせていただいて、
その方の指示にしたがってサウンドの組み込みをしていた、そのときの話です。
このタイミングは緊迫した雰囲気だから、BGMの音量を下げてみよう
とか
この台詞のあとは、プレイヤーはこんな気持ちになるだろうから、
台詞終わりの3秒後くらいにフェードインで激しめの曲を再生しよう
とか
SEだったら
この場所だったら反響するだろうからエフェクトをかけたいよね
とか
あの距離での爆発だったら、こんな音で遅延して聞こえてくるよね
とか
ほんとに普段何気になくでしかサウンドを聴いていなかった僕にとっては、
非常に新鮮で、こだわりを感じました。
僕もこんな感じでこだわりを持ってゲームを作っていけたらなと、で、このこだわりで、少しでもゲームを楽しんでもらえたらなと思います。
ちょっと、真面目すぎたかもしれないですが、ミュートでばっかゲームしてる人も
たまにはサウンドを聴いてプレイしてみてほしいなと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
コメント