2012年7月 4日 (水)固定観念というものを実感
今日は何をレンタルしようかな…σ( ̄、 ̄=)
あっ∑(〃゜o゜〃)
おはようございます。本日の当番、CGデザイナーのK.Iです。
最近は雨の割合が多かったので、相変わらずDVDを借りて観て
いるんですけど、前回書いたブログの時よりも借りるペースが増えて
観まくるようになってしまいました。
もちろん勉強の一環として、見せ方や構図は参考にしているんですけど、
最近はエフェクト関係を主に観るようになりました。
職業病からか、内容もですがエフェクトをどう活かしているか、
どんな風にしたらこんなエフェクトが作れるかなど考えています。
たまに、投稿系のおばけ映像を観ると「自分もこんな映像作れるわぁ」と、
面白くない観方までするようになってしまいました。
話は戻りますけど、エフェクトって思っているよりも奥が深いんです。
ある時職場で、近くに居るデザイナーの方が炎を作っていたんですけど、
私的には「パーティクルを飛ばして作っているんだろうなぁ」と思い
ながら作り方を聞いてみると、自分ではあまり使わないもので炎を
作っていたんです。
確かに制御は難しいけど、うまく見せてるな~と意外な所を突かれました。
その時、自分のやり方で満足していた分、視野が狭くなっていたんだと
気づきました。
・炎=パーティクル
というだけでなく
・炎=∞
という感じで視野を広くすると、面白い動きや見せ方を無限に作り
出せるんです。
また、制作時間を短縮する事もできたりします。
炎で例えましたが、他の事でも同じです。
自分のやり方を覚えてしまうと、それを基礎に考えがちですが、たまには
やり方を少し変えてみるだけで、今以上のものを作り出すことができる
のではないかと思います。
よし、今日も疑問を見つけにDVD借りてこよ~≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「CGデザイナー」カテゴリの記事
- 心休まるアニマルホリデー(2019.03.14)
- 本格スパイスカレー作りに挑戦!(2019.02.21)
- ジョジョ展に行ってきました(2018.12.27)
- 京のかたな展に行ってきました!(2018.11.15)
- 熱い戦いは続く(2018.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント