2012年7月 9日 (月)物事を並べましょう
おはようございます、本日当番のプランナーS.Aです。
前回のブログにて、勤め始めて1年と書いていましたが、プロジェクトも佳境
になり、色々な仕事が増えてきました。
その名も【THE 雑用!!】…
sim○leシリーズみたいですねww
いや、言い方が悪い、細かな作業ですね。
主にデータチェックが多くなってます、ほとんど全部見てますww
とても大切なお仕事ですよね。
まぁデータを見てる分、ほとんどの演出は理解しているつもりなのですが、
どうしても抜けがあったり、少数ではカバーできない部分が多いので
「すんません、これとこれはチェックしておいて下さい!」
と他の方に頼んだりもしていますww
出来たデータをチェック、素材が全部そろってるかチェック、
プログラマーに渡して理解できるような組まれ方しているかチェック
まさにチェックの嵐、A・RA・SHI、for Dre○m(古っ)
その最中にデバック、会社の作業、追加で振られる作業…
うにゅぅぅぅぅぅぅぅう!
ってなります。
くぎゅぅぅぅぅぅぅぅう!
ってなります、後者は別の理由です。
そんな時はすかさず気持ちを切り替えましょう。
一度自分に振られた作業の確認ですね。
自分の場合、メモ帳に一度全て書きます。
項目分けすると、たまに10ヶ以上有ったりしますがww
まず、そのなかから優先度を決めていく作業ですね。
仕事A
チェックA
チェックB
社内作業A
仕事B
をずらずら~っと書き並べて
①チェックA
②チェックB
③仕事A
④仕事B
⑤社内作業A
といった感じに優先順位をつけて一つ一つ潰していきます。
そしてチェックAの最中に他の仕事も並んで出来そうなら
社内作業Aも同時に進めちゃおう!
という感じに進めていきます。
頭の中でグルグルしてる状態で色々進めても後で混乱するだけです。
上記内容の【物事の洗い出しと優先順位付け】これが対処法の一つです!
一度何をしないといけないのか整理すると、その後もスムーズに進みます。
頭グルグルの状態で仕事しても、いいものは出来ない可能性が高いと思いますから
もう一つ、別の対処法としまして
もう駄目だな、と思った日は「スンマセン、もう今日ムリッス!!」
と言って【翌日に備える】これは相当頭がパンパンの時ですね。
休息も仕事のうち、一晩休んで明日に備えましょう、ということですね。
もちろん言えない状況、時期もありますけどww
整理整頓、家でも社内デスクでもこれをしておけばテンパることなく
何をすればいいか見えてくると自分に言い聞かせながら、仕事に励んでます。
あっ…家の掃除しなきゃ…。
あ、いや、その皆さん整理整頓は全てに通じる、ですよ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プランナー」カテゴリの記事
- 最後までやりきろう(2019.02.15)
- 寒さ対策(2018.12.20)
- 断捨離(2018.12.06)
- 推しからの魔法は解けない(2018.11.08)
- アーケードゲームはeスポーツの夢を見るか?(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント