« 些細な私の一大仕事についての経験談 | トップページ | ガガットヤッタ・オペレーション »

2013年2月 5日 (火)つくづく目標設定は大切ですね!

おはようございます。本日の当番、プロデューサーの角和です。

年始早々ではありますが、かなり昔に購入したF1の模型を倉庫から掘り出してきて、作りました。
それこそ10年ぶりぐらいに重い腰を上げて・・・です。



20年くらい前は、ミニカーショップマニアックなショップに足繁く顔を出しては、気に入ったものをとりあえず購入。
一週間程寝かしてから、それでも作りたい場合は4日間程度連続で4~5時間まとめて占有できる日程を探して着手する。
と、、、言うのも、本気で模型を仕上げるのには、まずは上記がスタート条件で、更にそれの3~4回繰り返して完成します、あくまで僕のスキルでは、、、。

元々僕は、それほど本格的に作る方ではなく、スプレーで塗装する程度までのいわゆる「素作り」側の人間だったのですが、約20年くらい前にたまたま立ち寄ったミニカー専門店で、探していた車種の超精巧な手作りミニカーを発見し、幾らなのかなと値段を見てビックリ。確か5万円以上はしたかと記憶しています。

とても手が出ないと諦めかけたところ、そのお店の別コーナーに同じモノのキットが売られているのを発見しました。また、それらを上手に作るための入門書も売っており、キットとそれら必要な工具やなんやらを合わせて買い揃えても、半額程度の予算で済む様だったので、思い切って自分で作ってみる事にしました。


ところが、一式を買って帰り、自宅でその入門書を読んだのですが、知らない事がたくさん書かれていて読み解くのにも一苦労で、本気で模型を作るには膨大な時間がかかるという事が発覚しました。

しかし、既に一通りのものを買い揃えてしまった後なので、泣き言はいっていられない。

かくして、失敗してはやり直しを根気よく繰り返し、なんとか人に見せることが出来る程度の1号機が完成しました。

この一件で、僕の模型スキルは劇的にアップした事は言うまでもありませんが、人間追い詰められれば、普段以上の力が発揮できるという事が分かりました。

それから、10年間くらいは「僕の趣味は模型作りです」と言えた頃がありましたが、このところは、とりあえず買うだけの“キットコレクター”状態だったのですが、、、

では、なぜ今回復活する事になったのかというと、先日の年末年始の休みが例年より長く取れることとなり、家族で海外逃亡の計画していたのですが、ちょっと訳あってキャンセルを余儀なくされて以降、気合が抜けてしまいました。このままでは、折角の長期休暇が怠惰な生活で終わってしまう。と言う危機感から、『子供でも夏休みや冬休みには宿題を提出するのだから、自分も何か成果を残さないと!』と考え、思い
ついたのがしばらく遠ざかっていたこの模型作りだったのです。

また、塗装の乾燥待ちの時間には、積み上げ状態のゲームソフトの攻略をと、まさに一石二鳥



結果として、年始の1/3~6の超スピード制作でしたが、クリエイターたる者、何事も目標を定め、スケジュールを課し、それを厳守して完成させる
これ、かなり重要な事で、達成できた暁には、何ものにも代えがたい充実感が得られるのです。

それが、困難な目標であればあるほど。
※ちょっと偉そうでしたね・・・


余談ですが、その際の完成品を、LINEのプロフィールに掲載していますので、繋がっている方は、是非、感想をお聞かせください。


それではまた。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2013/02/post-1132.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 些細な私の一大仕事についての経験談 | トップページ | ガガットヤッタ・オペレーション »

プロデューサー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つくづく目標設定は大切ですね!:

« 些細な私の一大仕事についての経験談 | トップページ | ガガットヤッタ・オペレーション »