2013年3月21日 (木)明部と暗部
おはようございます。CGデザイナーの西出です。
今回は明部と暗部についてのお話です。
下の図にある図を見てください。
これは屋外で日光に照らされたチェック柄の板です。(実際にはデジタルペイントに直してます)
皆さんは①と②では、どちらが明度が高く見えますでしょうか?
実はこの2つ、同じ明度です。
私たち人間の視覚システムは、目から入るリアルタイムの情報に、今までに得た経験を上書きして(この板は白黒のチェック柄である)脳に伝えます。
私たちは、白は明度が高く、黒は明度が低いという、極めて単純な理屈で目の前の現象を上書きしているためです。
色を扱う絵作りをする際、理屈を前提に注意深く観察しないと、間違った絵を作ることになります。
3DCGを扱う場合、自動で計算されるので、ほぼ問題はありませんが、アート作成では重要な内容ですので、製作者は気を付けなければなりません。
今回はこれにて。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「CGデザイナー」カテゴリの記事
- 心休まるアニマルホリデー(2019.03.14)
- 本格スパイスカレー作りに挑戦!(2019.02.21)
- ジョジョ展に行ってきました(2018.12.27)
- 京のかたな展に行ってきました!(2018.11.15)
- 熱い戦いは続く(2018.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント