2013年4月26日 (金)お引っ越し(準備)はじめました
皆様おはようございます。
桜の開花や、気温の上昇など、春の兆しが見え始めたと思いきや、
急に寒くなったりと未だにお布団から抜け出せないプランナーのM.Kです。
とはいえ、もう四月も数日で終わりますね。
早いです、さっと見返してみましたが、ほんとに早いです。
先ほどまで正月だったはずなのに、時の流れは急ピッチで進んで行きます。
時間は待ってくれないのだよ・・・もう、引っ越しまで1日くらいしかないのに、
何も準備出来ていないのだよ・・・やばいです。
と、焦りつつ、なんだかんだいいながら、
段ボールに少しずつものを詰め始めたのですが、
思っていたより物が多いことが判明し、
買っておいた段ボールが即、なくなりました。
漫画や本だけで、書籍用段ボール5箱に入りきらない事態が発生した時点で、
ああ、詰んだなとあきらめ半分で思いましたが・・・
そんなこんなで、まだ約5分の1も片づいていない状況ですが、
段ボールがないからといって、動きを止める訳にはいきません。
いつやるか?今で(げふんげふん
段ボールがないなら、あと何個段ボールが必要か、物を整理してリサーチし、
現状把握すればいいのです。
ということで、収納されていた本や、DVD、ゲーム、フィギア、服、食器など、
あらゆるものを掘り起こして見たところ、完璧に存在を忘れていたものから、
懐かしいものまで、いろいろ出てきました。
もちろん、使わなくなってしまったものは、ぽいぽいとごみ袋に詰め込み、
少しでも詰めるものを無くす努力も随時決行です。
宅配業者には頼まないので、少しでも労力を減らし、新しい住まいで、
効率よく整理出来るように下準備をします。
約3年間住んでいた仮住まいでしたが、よくため込んだものです。
業務でも、常に現状把握は欠かせません。
それは、今後何が必要かをはっきりさせる為、
積み残しがないようにするために必要なことですし、
自身の効率化がうまく図れることによって、
まわりへの配慮もしやすくなる環境が生まれるのです。
今夜もまた整理が続きそう、その後の掃除も大変そう、
新しい家いった後もしばらく段ボールに埋もれつつの生活が続くかもですが、
新しい家で心機一転
、気持ちを切り替え業務の方に励んでいこうと、
思う今日この頃なのでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プランナー」カテゴリの記事
- 最後までやりきろう(2019.02.15)
- 寒さ対策(2018.12.20)
- 断捨離(2018.12.06)
- 推しからの魔法は解けない(2018.11.08)
- アーケードゲームはeスポーツの夢を見るか?(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント