2013年11月20日 (水)バージョン管理
おはようございます。本日の当番、プログラマーのG.Iです。
ちかごろめっぽう寒くなりましたね。
私も先週ですがついに風邪を引いてしまいました、今日もまだちょっと鼻声です。
さて本日ですが、ソースコードのバージョン管理のことを少しお話しようと思います。
バージョン管理はとても大切ですね。
特にゲーム製作など複数人数でアプリケーションを開発する場合に
なくてはならないものです。
誰が、いつ、どういった修正をコードに加えたかをしっかり管理しないと
すぐにバグだらけになってしまい、最悪の場合コードの書き直しや
大幅な見直しを行うハメになります。
これらは、プロジェクトの人数が多くなればなるほど、
管理も複雑になり重要になっていきます。
ソースの書き方や、コメントもバージョン管理の一環として
非常に重要なことですが、ファイルそのものの履歴と修正点を管理することで
多くの人が、より明確に修正の流れや意図を汲み取ることができます。
さらに言うと、プログラムコードだけではなく、
デザインリソースを含めたプロジェクト全てのファイルを
管理する場合も多くあります。
リソースによって引き起こされた不具合や、データの修正履歴などが
明確にできるため非常に便利です。
但し、リソースを管理しているHDDの容量が、バージョン履歴ですぐに肥大化してしまいますので注意しましょう。
ソースコードだけだと大した容量にはならないのですが、モデルやテクスチャデータは
サイズが大きいですからね。
これらのバージョンをどうやって管理するかは、それぞれだと思いますが
多くの場合は、専用のツールを使用して管理します。
自分たちで作成するのも良いですが、
ネット上には、フリーで便利なバージョン管理ツールがいくつも転がっています。
一人で開発している場合でも、開発期間が長がったり、
非常に多くのコード管理しているのであれば使ってみると非常に便利ですよ。
みなさんも、アプリケーション作成において、
まだバージョン管理をきちんとしていないのであれば、
すぐにでもツールを使って行ってみましょう!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
コメント