2013年11月18日 (月)部屋干しは避けたい。切に・・・
おはようございます。
昨日、朝から雨が降り干してた洗濯物が全てダメになりました。
本日の当番、プログラマーのT.Mです。
干す直前は雲が無かったからイケると思ったんですけどね・・・
天気予報を確認しておけば良かったです。
皆様もこういった経験はありますでしょうか?
私は多々あります。
生活の中には天気予報や交通情報、朝の星座占い(?)など
行動に起こす前に確認する物は多々あると思います。
こういった"先を見る、予測する"というものは
生活や業務において必須の行動と言えます。
プログラマーは仕様書からシステムを構築します。
構築する際に内容を鵜呑みにして作ってしまうと、
後から仕様の修正や変更が入った時に痛い目に合ったりします。
ってか十中八九で修正なり変更が入るので痛い目に合います。
そんな目に合わない様にする為、
構築する際にはシステムや構造を把握した上で"先を見る"必要があります。
カウントアップなど簡単な処理は汎用性が効く様、ブロック単位の処理にしたり、
補正値を設定する際には企画側から設定できる様に値を外部参照にします。
これだけでも仕様変更や修正、調整においても最小限の対応で済み、
さらに次のプロジェクトでも利用が可能で作業効率が上がります。
忙しくなると中々出来る事ではありませんが、その思想で作っていきたいですね。
明日は・・・・・よし、晴れるみたいですね。
洗濯物を片付けよう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
« 事前準備はしっかりと | トップページ | 保険処理 »
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント