2013年11月12日 (火)慣れと惰性
おはようございます。本日の当番、ゴルファー兼プログラマのJ's.Kです。
最近惰性ラウンドが続いており87、82、84、80と少々低迷中…
まあ、突風、強風、土砂降り、風雨という4連続悪天候ラウンドですが…
さて、本日のお題は「慣れと惰性」です。
最近、練習やラウンドが少し気合不足というかマンネリ化しています。
明確な目標はありますが、それに向かう術を見失っているような状態…
今まで行っていた練習に随分と慣れてきたのはよいのですが、それが長く続くあまり
だんだんと惰性に変わってきたようです。
継続は力なのですが、たんたんと続けていると慣れてくる効果と、慣れすぎてしまい
惰性に変わってきてしまう効果があります…
もう少し気合を入れてやらないとダメですね。
惰性になってしまうと、ミスした際に、何が悪かったのか、どうすれば良かったのか
これらの判断がだんだんと鈍ってきてしまいます。
なので、慣れることは重要ですが、惰性になってはいけません。
もちろん、これは業務にも言えます。
これは私達の業界だけではなく、すべての仕事に言えることだと思います。
仕事に慣れてバリバリ働く。
しかし、それが長く続いてくると慣れが惰性になってくる。
人によっては、惰性からやる気を失くす人もいるかもしれません。
重大な過失をしてしまう人もいるかもしれません。
でも、これは、自分の気持ち次第です。
今携わっている仕事内容が、一生続くわけではありません。
慣れたからといって、それがそのまま通用し続けることはありません。
それ以上の内容にチャレンジしたり、応用してみたりという気持ちが必要です。
それがさらなる業務や技術の習得につながっていくでしょう。
と、えらそうなことを書きましたが、惰性ゴルフを続けてしまっているのが現状…
気持ちを切り替えて、気合入れたいと思います!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント