« 基礎の基礎 | トップページ | あじむかなじむか »

2014年2月13日 (木)ビルドって聞くとF7の方が浮かびます

おはようございます。
某格闘ゲームの家庭用が出て以降新キャラばっかり使っていたら、
元々の持ちキャラよりも新キャラを使った方が強くなってしまった
プログラマのT.Hです。

最近、某アニメの影響でプラモデルを作ることが増えました。
元々プラモデルを作るのは好きで以前からたまに作ってはいたのですが、
去年の後半からペースが上がり、多い時はひと月に5つ作ったこともありました。

昔はただ組み立てるだけで満足していたのですが、
今は塗装のための道具も比較的安価で揃えることができますし、
インターネットで組み立てる際のテクニックを調べることもできるので、
今までやってなかったことをやってみようといろいろ試しております。

例えば、部品をニッパーで切り離すと部品に切り離した跡が残りますが、
ひと手間かけることで跡を消したり見えにくくすることで、
完成した際の見栄えがよくなります。
この作業をするだけでプラモデル1つ完成させる時間が数倍になりましたが。
慣れないうちはパーツを削り過ぎたりして心が折れそうになったこともありますが、
コツを掴んだら結構楽しいです。
ただこの作業にはデザインナイフを使ったりするので、
気を抜くと即出血沙汰になります。常にマジです。

プラモデルは趣味なのでいくらでも時間をかけてクオリティを上げることはできますが、
仕事ではスケジュールがあるので同じようにはいきません。
限られた時間でクオリティを上げる必要がありますし、少しだけ追加や修正するつもりでも、
やり方次第ではバグが出たり、他の箇所との整合性が取れなくなってしまうこともあります。
ですが、これも誰かに意見を聞いたり、自分で考えたりして経験を積むことで、
どう進めればいいのかがわかってくると思います。

もう少ししたらエアブラシとかも買って色塗ったりしたいですねえ

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2014/02/f7-a11f.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 基礎の基礎 | トップページ | あじむかなじむか »

プログラマー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビルドって聞くとF7の方が浮かびます:

« 基礎の基礎 | トップページ | あじむかなじむか »