2014年4月18日 (金)似たもの探し
おはようございます。本日の当番、プログラマのY.Hです。
つい先日、知人と花見に行ってきました。
大阪では有名な造幣局の桜の通り抜けです。
大阪に住んでいる割には、初めて訪れました(汗
たくさんの桜が植えられていて凄くきれいでした!
造幣局の桜が八重桜というのは知っていたのですが、
八重桜でもいろいろ種類があるんですね。
桜を見ながら、
これとこれは同じ種類だな~とか、
違う種類でもこの桜とこの桜は似てるな~
とか考えたりしてました。
…この似ているものを探すということは、
プログラミングでは結構重要だったりします。
新しい仕様があがってきた場合、
以前作った処理に似たようなものがないかどうかを
確認することはとても大切です。
一見すると新規仕様と思われるものでも、
過去の処理で対応できる…ということも少なくありません。
その都度、処理を一から作っていたら
時間もかかりますし、
ソースコードも肥大していきますよね。
既に似たような処理があるのであれば、
その処理を流用したり、
一部拡張することで対応したり、
…といった方法を取った方が良いでしょう。
まぁなんでもかんでも共通処理にしてしまうと、
わかりにくくなることもあるので、
ケースバイケースが大前提だとは思いますが。
さて、今回は桜でしたが、
これから暖かくなってきて
花を見るには良い季節だと思いますので、
またどこかに行ったら、いろんな花を見比べてみようと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント