« 初物チャレンジ! | トップページ | 新人教育 »

2014年5月27日 (火)Photoshopの「グラデーションマップ」が便利

おはようございます!本日のブログ当番 CGデザイナーのJ.KUMAです。

先日、大好きな声優さんのライブが大阪で行われるという事で急いでチケットの予約抽選に申し込んだ所、見事当選!
やった♪ヾ(*´∀`*)ノ
キンブレ(ライブ用の光るペンライト)まで買って心待ちにしていたのですが、
どこで間違ったのかライブ日程を勘違い、

気付いたらライブが終わっておりました(´;ω;`)ウゥ…

ウッカリさんにも程があるだろう!わしのバカ!
7000円!わしの7000円!(つД`)


ノイズが長くなりました。。。

さてー…
気を取り直してですね、今日はPhotoshopで私が気にいっている機能のお話でも。
すでに知ってたらごめんなさい(。・д・)

皆さんはPhotoshopの調整レイヤー「グラデーションマップ」をご存じでしょうか?

20140526_01


20140526_02


これです。

いったい何をするレイヤーかと言うと、レイヤーの暗い部分と明るい部分を
指定したグラデーションカラーに割り当てる。というものです。

例えばこちらのオブジェクトの画像を金色に加工したいとします。


20140526_03

よく使用される色相・彩度【Ctrl】+【U】等で調整すると
こういう感じになるかと思います。
20140526_04

金には見えますが色味が単調な印象があります。

そこで次のようなグラデーションマップをかけます。


20140526_05
20140526_06


どうでしょう?
明るい所は黄色寄りに、暗い所は赤色寄りにする事で
色味に幅が出来て、よりゴージャスな印象になったかと思います。

私はよく装飾文字を作る時にレイヤースタイルを重ねて白黒画像を作成してから、
グラデーションマップで色を付けるという方法を使っています。


20140526_07


20140526_08

他の利用方法としては、このような白黒の炎の画像を
20140526_09


リアルな炎のカラーや幻想的なカラーにしたり



20140526_10
20140526_11

20140526_12
20140526_13



と色々できます。

面白い機能なのでいろいろ使ってみると良いと思いますよ(*^▽^*)


余談ですが、AfterEffectsではコロラマという名で同じ様な機能がございます。
こちらも、白黒でエフェクトイメージを作成してからコロラマで色を付けると
いう方法でリアルな炎エフェクトが作れたりします。
follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2014/05/photoshop-4f48.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 初物チャレンジ! | トップページ | 新人教育 »

CGデザイナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Photoshopの「グラデーションマップ」が便利:

« 初物チャレンジ! | トップページ | 新人教育 »