2014年7月23日 (水)Excel知得(しっとく)テク 【その7】
おはようございます。
学生の皆さんは夏休みに入りましたね。暑い夏を満喫中でしょうか?
通勤の行き帰りだけ暑い夏を満喫中の本日の当番、プランナーのK.Mです。
知って得する「Excel(エクセル)豆知識」の第七弾、お届けします!
お届けしたい「豆知識」は、こちら!
------------------------------
■知得テク 覚えない「関数」
------------------------------
プログラマではないK.Mにとって「関数」は馴染みが薄い存在でした。
関数って何…?というレベル。
関数とは?
Excelのサイト(Office.com)で調べてみました。※以下、引用
------------------------------------------------------------
関数とはあらかじめ定義された数式のことで、引数と呼ばれる特定の値を使い、
特定の順序 (構造) に従って計算を行います。
関数を使用すると、単純な計算だけでなく複雑な計算も行うことができます。
------------------------------------------------------------
上の説明を読んでもピンと来ない…そんな人も多いかと思います。
(K.Mもそういうタイプです)
実際、Excelで作業をするとき「関数」がなくても困ることはありません。
しかし「関数」を使ってみると手作業が大幅短縮され、便利になります。
例えば…
①●文字数オーバーのメッセージが無いか調べたい
②●ゲームバランス調査で得た各ステージ獲得金額の平均値を出したい
③●全バグリストから各メンバーの持ちバグ数一覧表を作りたい
上のようなゲーム制作の中で取り扱うデータについて、
手作業で地道に計算してもいいですが、「関数」を使えばとても楽になります。
素晴らしき哉、「関数」!!
それでは、関数の「定義された数式」の解説をはじめましょう。
何十と用意されていて、全部覚えると、とても便利ですよ!
………。
…っていうのは、関数とか苦手なタイプの人は正直つらいでしょ?
(K.Mもそういうタイプです)
そこで…
「関数は便利だ」ということだけを覚えておいて、
「定義された数式」を覚えない事にしました!
作業を行なう中で、「こんなのあったらいいなぁ。できたらいいなぁ」
…ということがあったら、それをネット検索します。
上の例で言うと、こんな検索ワードで…。
①●excel 文字数
②●excel 平均値
③●excel 名前 一致 集計
すごいことに、検索すると「できたらいいなぁ」は大抵あって、
最適な関数について解説してくれているサイトがいくつもヒットします。
素晴らしき哉、関数。
関数数式を丸暗記しようとすると苦手なタイプの人にとってつらいものですが、
今使いたい関数であれば、頭に入りますよね。
サンプル例などもまぜながら解説してくれているので、それをコピーして
使えるのでとても助かります。
苦手なタイプの人も是非、「関数は便利だ!」ってことだけ覚えておいて、
使う機会があればネット検索、…思い出してください。
さて、まだまだある知って得するExcelテクニック。
下のテクなんかをそのうち紹介したいと思います!
■知得 「段組」テク
■知得 「セル色」テク
■知得 「置換」テク
■知得 「印刷」テク
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プランナー」カテゴリの記事
- 最後までやりきろう(2019.02.15)
- 寒さ対策(2018.12.20)
- 断捨離(2018.12.06)
- 推しからの魔法は解けない(2018.11.08)
- アーケードゲームはeスポーツの夢を見るか?(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント