« フィギュア展示会場 | トップページ | 「面白く」するには? »

2014年8月13日 (水)MOBAを通しての交流

皆さん、こんにちは。本日当番のプログラマーのR.Hです。


夏真っ盛りですね!皆さんはこの夏、いかがお過ごしでしょうか
私ですか?私はもちろん家に引きこもってゲーム三昧です

さて、みなさんは Multiplayer Online Battle Arena(以下 MOBA )のゲームはプレイされたことはあるでしょうか?
MOBA は基本的に、5対5で行うチーム対戦ゲームです。
Real Time Strategy(以下 RTS )によく似ているのですが、一般的な RTS との違いは軍勢を操作するのではなくゲーム開始時に選択したキャラクターを操作してプレイします。
キャラクターはレベルや多種多様なスキル、武器防具、所持金といった RPG のような概念を持ち、RTS のユニットよりも幅広く成長することができます。
最終的に、相手本陣の拠点を破壊することができれば勝利となります。

MOBA では、試合前にあらかじめ決めたビルドを目指すのではなく、状況を見ながらアイテムやスキルのビルドを決めていきます。
例えば、今回は相手に魔法タイプが多いから魔法を無効化する装備を買わないと中盤以降きついかなーとか、相手に透明になるキャラクターがいるから透明対策をきっちりしておかないと一方的にやられちゃうなーとか。
毎回同じ事をやるのではなく、状況に応じて柔軟な対応をすることが大事です。

また、MOBA はチーム戦ですので、チームメイトとの協力が必須です。
自分の近くで戦っていた敵の姿が見えなくなったら、チーム全体へ注意を促したり集団戦で、相手チームの誰から狙っていくかなどを事前にチャットで話し合ったり。
自分勝手なプレイをすると勝つことは難しいため、コミュニケーションも大事です。

まだまだ語りたいけれど、今回はこの辺で・・・


MOBA には、ビルドの計画性、瞬時の判断や対応、コミュニケーション能力など、普段の生活でも重要な要素があり、単純なゲームだれけど、非常に奥が深いです。
休みの日など、社内の人たちとボイスチャットをしながらプレイしたりするのですが、
A「今のは攻めるとこでしょ!なんで逃げてるの!?」
B「いやいや、今のはもう少し引いて安全な場所で戦うべきだよ!」
C「そんなこといいからはやくタワー守りにきてー!」
などと息が合わなかったり、熱くなったりしてしまうことも・・・。
しかし、業務以外での交流が増えたことにより意外な一面がみれたり、プライベートな話が聞けたりと、良い点もたくさんありました。
まだ今年の新人さんとは一緒にプレイしていないので、今度誘ってみようと思います

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2014/08/moba-909b.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« フィギュア展示会場 | トップページ | 「面白く」するには? »

プログラマー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MOBAを通しての交流:

« フィギュア展示会場 | トップページ | 「面白く」するには? »