2014年8月 7日 (木)仕分け人
おはようございます。本日の当番、プログラマーのH.Kです。
最近、平日は晴れやかなのに、土日に限って雨が降ってしまって
せっかくの休みに全く外に出れません。
自宅ひきこもりもなんなので
押し入れの整理でもしようかと、色んな物をひっぱり出してきました。
荷物がひっちゃかめっちゃかだったものを
箱詰めにして、これは雑誌、これはゲーム類、など
箱に名前を書いて仕分けするようにしたら、あらスッキリ!
一目で何があるか分かるようになったし、
まだまだ収納できるスペースも確保できました。
プログラムでも、然り。
どこにどのようなカテゴリでまとめられているか、
ワークフローの流れに無駄は無いか、
不要なコードはないか等を整理することで
コードの可視化がぐんと上がります。
複雑に入り組んだコードを生成していると、
仕様を満たす十分な設計になっているかが読み取れず、
かえって不具合を生み出しかねません。
見やすいコードは、それだけで不具合を抑えることにも
繋がります。
どこにどのようなコードをまとめるのかを
ある程度設計してからコーディングすることで
作り始めに時間は掛かりますが、
後々の仕様変更や追加がしやすく、作成者以外でも
実装が容易になります。
そういうコーディングを常に心がけて
気持ちよくお仕事がしたいですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント