2014年8月 5日 (火)この夏!スポーツ始めました。
こんにちは。
プランナーのkackyです。
すっかり夏ど真ん中!
照りつける太陽!焼ける素肌!サマースポーツ!!
海で泳ぎ、ビーチではしゃぎ!夜は祭りで花火を見ながら、
屋台のかき氷をかっ食らう!
なんとも燃える楽しい季節がやってきましたね!
そんな季節にアラフォーの私が新たな挑戦として始めたスポーツそれは!
・・・ボウリング
う~ん
超インドアスポーツ(笑)
というかスポーツなの?って方も多いでしょう!
ティーン達のデートスポットや、飲み会からのノリで行く場所だったりと
バッティングセンター的な物として利用しますよね。
しかしこのボウリングは日本の国内スポーツとして60年近い歴史があり
全日本ボウリング協会に1000人のプロも在籍する立派なスポーツ競技なのです。
始めるきっかけは某アミューズメント施設にて、極安で毎週レッスンを受けることが
出来ると、嫁の猛烈なプッシュにより教室に通うことになりました。
嫌ではなかったのですが、昔から遊び程度にやっているボウリングを、
何を今更学ぶことがあるのだと、まっすぐ真ん中のピンを見て投げて後は運でしょ。
とばかりに考えていたわけですが、それは全く違っていた事に気付かされました。
あまり長ったらしくボウリングの説明をしても仕方がないので、
割愛しますが、豆知識的にお伝えしますと、
・投げる時は、ピンをしっかり見る。→これは×。
・真ん中を目掛けて力一杯投げる。→これも×。
ボールを投げる時は、ピンを一切見ずにスパットという、
レーンの約4.5mくらいの位置にある三角だけを見ます。
そのスパットも基本見るのは、右から2つ目だけです。
そこを通るように投げて、1つ目のピンとすぐ右後ろのピン(3番ピン)の間に
ボールを当てるのが基本的な投げ方です。
また、ボウリングが運かどうかについてですが、
正面からヘッドピンに当たって10本全部の倒れる確率は、およそ25%
これだと確かに運とも言えますが、先ほどのヘッドピンと右後ろのピンの間に、
5度の角度で当たった際に、全部のピンが倒れる確率はなんと実質100%です。
そう、ボウリングって運じゃないんです。
しっかりとした基礎を理解し技術を磨けば、上手くなる術があったのです。
現在、2ヶ月ほど通いまして、平均110くらいのスコアだった私も
今では180近く出せるようになりました。
変な思い込みや間違って覚えた知識、基礎を疎かにしていた事で、
進歩を止める事になるのだと感じました。
ツールなどの勉強においても基礎的なことを見誤っていたり
実は間違えて覚えてしまっていることも多々あります。
なんとな~くで覚えたツールとかがあれば
もう一度、基本基礎とされることを見直してみる事をお薦めします。
知っていると思っていたことが、間違えていた!と判断できた時、
それは大きな成長に繋がるかも知れません。
それでは。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プランナー」カテゴリの記事
- 最後までやりきろう(2019.02.15)
- 寒さ対策(2018.12.20)
- 断捨離(2018.12.06)
- 推しからの魔法は解けない(2018.11.08)
- アーケードゲームはeスポーツの夢を見るか?(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント