2014年9月29日 (月)自分のペースでまったりがっつり。
おはようございます。
本日の当番、中の下音ゲーマー 兼 新人プログラマーのS.Sです。
前回のブログ以来、少しずつ時間を見つけてはゲームセンターに行き、
音ゲーでリフレッシュすることが増えましたヾ(´ω`)ノ
ゲームセンターにある音ゲーは全て遊びますが、特に気に入っている物は
必然的に100円玉の消費が激しくなってしまいます(笑)
しかし、何の目的もなくぽんぽんお金を入れているわけでは無いのです。
最近、一番やり込んでいる音ゲーには"レート"という概念が存在します。
(ゲームを楽しみつつ)このレートを上げることが目標です
今の自分がクリアできる難易度より少し上の難易度の曲で良い成績を出すと
レートが上昇します…が、
「じゃあ、てっとり早く難しいやつをやって
レートを上げればいいじゃない」
という考えだと、良い成績が出ず、ガクッとレートが下がってしまうのです…
レートを上げるのはとても大変ですが、下がるときは驚くほどあっさりと
大幅にレートが下がるのでやる気もみるみる下がります(ーдー;)
音ゲーだけに限らず、自分の技術やスキルを上げたいと思ったときは、
今の自分ができることだけを行うのではなくて、少しだけ背伸びをして
チャレンジすることが大切だと思います。
一足飛びに上手くやろうと焦らずに、
----------------------------------------------------------
今の自分にとって少し難しいことに挑戦
難易度:☆
↓
上手くできたらもう少し難しいこと
難易度:☆☆
↓
上手くいかなかったからもう一回
難易度:☆☆
↓
繰り返しやって上手くいったからさらにもう少し難しいこと
難易度:☆☆☆
----------------------------------------------------------
という風に自分のラインを決めてステップアップしていけば、
何事も上達できるはず…です
音ゲーのレートのように、数値として目に見えると分かり易くて良いのですが、
目に見えないものは、なかなか実感が湧かずに焦る気持ちばかりが前に出てしまう
かもしれません。
それでも、上へ上へとチャレンジを続けると、ある程度自分のペースを保ちつつ
前進する練習&勉強にもなるのではないでしょうか?
私も、まだまだ勉強することが山積みなので、日々精進しています((φ(>ω<*)
では、また次回。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
コメント