2014年10月 2日 (木)“オヤジ化と“デスクトップPC”と“暑い夏”と、
おはようございます。本日の当番、プロデューサーの角和です。
先日、自宅用にデスクトップPCを新調しましたので、その時のことをお話させていただきます。
自宅でのPCの使用頻度としては、恥ずかしながら最近ではPCでゲームもしなくなってしまい、まぁ、殆ど年賀状や町内会の書類を作成したり、Webで調べ物をしたりする程度の使用になっていたのですが、ゲームでの使用の延長からか、ノートPCでは違和感を感じるので、自宅ではずっとデスクトップにしています。
これまで使っていたPCはと言うと、結構こだわってカスタマイズをしたモノでしたが、最近Webで調べ物をしていた際に、ふと、「スマフォの方が速い?!」という事に気付いてしまい、重い腰を上げて、最近のPCの情報収集を開始しました。
※いや、以前からうすうす気づいていましたが、認めたくなかった・・・
ところが、ザックリ調べていくと、世の中、OSもこれまで使ってきたものと、大きく変化してしまっている『8』にほぼ移行してしまっているではないですか!
勿論、本腰を入れてやれば、使い慣れたバージョンにダウングレードも可能なのですが、そこは“寄る年波に勝てない”と言うか、懸念しつつも『8』はアリかな、という方針にした途端、僕のガラスのような“こだわり”が音を立てて砕け散っていきました。
僕はこれまで「家電店に売っているPCなど、オヤジしか買わんやろ!?」と思っていましたが、、、そう、自然と家電店に向いている自分の足を見て、僕もオヤジになったことを痛感。
ところがどうでしょう。
これまでデスクトップは無骨な筐体だと決め付けてたものだから、売り場にあるPCのカラフル且つ、センシティブなデザインっぷりにすっかりやられてしまいました。
こうなったら「スペック重視ではなく、デザイン重視で行こう!!」と肩の荷が下りた矢先、ある恐ろしい事に気付いてしまったのです。
それは、、、自宅近くの家電店等で売られている機種は、大きな声では言えませんが“お手頃なミドルスペックモデル”が置かれているという事実を。
そりゃあ、一般の方がホームユースで使うのであれば十分すぎる程のスペックなんだと思いますし、古いこだわりはやめようとは決めましたが、そこは僕も、痩せても枯れてもメディアを開発している端くれですので、やはり“悪い癖”が出てしまい、各社のパンフレットにあるスペック表を睨みつけること数時間、、、

かくして、その日以来、懸念していた『8』と、それに非対応の古いツール系アプリを騙しだましインストールする悪戦苦闘の日々が始まったのは言うまでもありません。
一時は「『8』のバカヤロ~~!!」と投げ出しそうになった時もありましたが、最近ようやくその作業も落ち着き、また、面白いことに、その作業の過程で『8』のオペレーションにも慣れてきている事に気づきました。

、、、何とかなるものですね。
人間、慣れ親しんできたものが、大きく変化した際に、好き嫌いや違和感を覚えることがありますが、食わず嫌いをしないで付き合っていくうちに、順応できるのだと実感させられた、今年の“暑い夏”でした。

後日談ですが、そんな僕を尻目に、ふと気がつくと何の苦もなく使いこなしている息子が気に食わないんですがね、、、ではまた次回に。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プロデューサー」カテゴリの記事
- ノスタルジックに浸ってみた(2018.09.20)
- リクルート活動のなかで(2017.09.14)
- 外出・移動時のマイスタイル(2017.07.27)
- 新ゲーム機、発売しましたね!(2017.03.31)
- 本年もお世話になりました!(2016.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント