2014年11月19日 (水)ゲーム会社の、ゲームを作る以外の仕事(?)
おはようございます。本日の当番、CGデザイナーのJ.Sです。
だんだん寒さが体に凍みて来るこの時期、いかがお過ごしでしょうか?
我々AGのあるビルのフロアにも、さまざまな什器が設置されているわけなのですが、長年使用されているものになってきますと、やはり痛み・破損が目立ってくる物が結構あったりします。
そんな中で、先日ちょっとこれは危ないな・・と思うようなものを見つけました。
我々の開発室の一角に、お茶とかを飲む用の電気ポットが一台置いてあるのですが、
その電気ポット本体側の電源コンセント部分で、かなりがたつきが発生しており、
ポットに水が入っている以上、漏電してしまうことも十分あり得るということで、「ショートとか怖いなあ~」と思って機材委員に報告しました。
この○○委員というのは、会社の各種消耗品・什器・社員の健康管理など、ゲームを作る以外の仕事、いわゆる雑務といわれるものを社員で役割分担して担当するための役職です。
我々AGの社内ルールでは「コンセントの付いているもの=外部電源で機能するもの」は主に機材管理委員の担当になっています。(ほかには、制作作業用のPCのメンテナンスなども担当します)
それ以外に壊れが目立つのが椅子。
席から立ったり座ったりすることで酷使されています。
使っているのは典型的なオフィスチェアーで、フロアにある椅子の全部ではないのですが、オプションの肘掛が付いているものがあります。
それが椅子本体の移動のたびに机や壁などに、あっちにぶつかり、こっちにぶつかりする内にへこみ、傷がついて、やがては欠けが目立ってきます。
・・・・・材質がプラスチックやウレタンなどのため。
また座面のクロス部分も座っている以上、お尻とのこすれで摩耗してきてしまい、段々ボロボロになってきます。
椅子の様な、通電しない、電化製品以外の什器を管理するのは備品管理委員です。しても乾電池によって機能するものの管理・メンテナンスもします。
日ごろただでさえ忙しい社内、日々問題なく業務ができる環境を整えるためには社員全員の協力が必要になります。
ゲーム会社の、ゲームを作る以外の仕事(?)に関しての話題でした。
冬・師走に向けてのこの時期、
自分以外の忙しそうな社員にも、年季の入った椅子・ポットにも、「お疲れさま」と言いたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「CGデザイナー」カテゴリの記事
- 心休まるアニマルホリデー(2019.03.14)
- 本格スパイスカレー作りに挑戦!(2019.02.21)
- ジョジョ展に行ってきました(2018.12.27)
- 京のかたな展に行ってきました!(2018.11.15)
- 熱い戦いは続く(2018.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント