« 同人誌から学んだ特別仕様 | トップページ | フォトショ超入門【第一回】超基本機能を使ってみよう »

2015年6月15日 (月)“オヤジ化”した“デスクトップPC”と“反省”と、、、

おはようございます。本日の当番、プロデューサーの角和です。

以前、自宅用のデスクトップPCを新調したお話をしましたが、

続きと言うか、つい最近の出来事をお話しさせていただきます。

バックナンバーを読んでいただけるとわかるのですが、僕の自宅のPCはデザイン重視の割にCPUも今時クロックで、大容量HDDやBDドライブはもちろん、

外部ストレージともチョッ早でやりとり出来る“全部盛り”のスペックのものを選んだ経緯があります。
動画録再等もストレスなく、「こりゃ、HDDレコーダー、いらんなぁ」とまで思っていました。

ところが、、、先日の2015/6/6、アクセスゲームズオリジナル作品「『D4』PC版」がめでたくリリースされました(祝)ので、早速ムスコがプレイしようとDLしたところ、

「おとうさん、シャレならん」

と、騒ぎ出したではないですか。

何が起こっているのかと遠目で聞いたところ、起動時にエラー?が起こり、進まないと言うのです。

いやいや、そんなはずはない!

と思い、PCを覗き込んでみると、どうやら起動に必要な環境の“アレ”が入っていないと表示が出てはじかれていたのでした。

思い返せば、これまでは機種選定もCPUやグラボもちゃんと選定し、3Dツールなんかも動くように自分でセットアップしてきたんですが、今回のPCではコンセントをつないで“電源ON”で、すぐ起動してしまい、「こんな楽していいのだろうか?!」と思いつつも、「時代は変わったのだよ!」と、“オヤジ理論”でなんとなく納得して使っていましたが、ここに来て、、、こんな基本的なもんも入ってないのか!!と驚愕。

かくして、それらをネットからダウンロードすると、無事プレイする事ができるようになり、ひょんなことから、“おとうさん株”を上げることとなりました(恥)

今日は、なんでも人まかせにしてはいけないなと、

“オヤジ化”を反省させられた、初夏のお話でした。

余談ですが、フレームレートがイマイチでないことを理由に、我が家では今、ゲーミングPC購入計画をムスコが企んでいます!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2015/06/pc-9263.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 同人誌から学んだ特別仕様 | トップページ | フォトショ超入門【第一回】超基本機能を使ってみよう »

プロデューサー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “オヤジ化”した“デスクトップPC”と“反省”と、、、:

« 同人誌から学んだ特別仕様 | トップページ | フォトショ超入門【第一回】超基本機能を使ってみよう »